四月号(R6)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

 

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。

 


 

雲雀をクリックしてみて下さい 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

大地震の荒ぶる地より蕗の薹

料峭の路地町屋より煮物の香

紅翳り白透きとほり梅月夜

浮世絵の女は有情濃紅梅

春火鉢残して僧は別火解く

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 4月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

能登復興祈願     古賀しぐれ

大地震の荒ぶる地より蕗の薹

一献は能登の辛口蕗の薹

春寒の土間天窓の薄明り

料峭の路地町屋より煮物の香

梅東風や木目美しき寺廊下

紅翳り白透きとほり梅月夜

浮世絵の女は有情濃紅梅

醪湧く雪解雫に囃されて

余呉百戸雪解雫の日もすがら

水底に大地にひらき落椿

春火鉢残して僧は別火解く

能登復興祈願の墨書修二会竹

 



加藤 あや

ものの芽に土は力を緩めたり

一輪の椿に備前の古壷かな

育てたる韮持ちくれしひと握り

 


多田羅 初美

水取の行を見守りゐるは行

紅は魁の色牡丹の芽

墓のみち抜ける近経あたたかし


      


福本 めぐみ

魂を攫われさうに春疾風

傘折れて髪逆巻ける春疾風

逆鱗に触れしごとくに春疾風

 


 

松田 吉上

若狭井の幣ほつれをり雲雀東風

つちふるや秘仏は今も真暗がり

春風に押され阿修羅に逢ひにゆく

 

小井川 和子

祝の日へ確とふくらむ桜の芽

なぞり読む太子の功徳鳥雲に

西方へ流れゆくなり花筏

 

 

多田羅 紀子

国生みの島より響く春の雷

牡丹の芽まだ仮初の真紅

借景のハルカス霞み寺浄土

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

ものの芽に土は力を緩めたり  加藤 あや

紅は魁の色牡丹の芽  多田羅 初美

逆鱗に触れしごとくに春疾風    福本 めぐみ

つちふるや秘仏は今も真暗がり  松田 吉上

西方へ流れゆくなり花筏  小井川 和子

借景のハルカス霞み寺浄土   多田羅 紀子

 

 

 

 

藤の花

fujinohana

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年10月号

R5年11月号

R5年12月号

R6年1月号

R6年2月号

R6年3月号

 

 

Copyright(c)2024biohAllRightsReserved.