九月号(R1)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

 

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

蟋蟀をクリック下さい、約30秒鳴きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

ひと筆の浅間小浅間避暑便り

神の大楠蝉声のシンフォニー

雲に影水の影置き松涼し

水茎の華のしたたる白団扇

蝉時雨枯山水の濡るるほど

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句


行き先は緑に緑足した村

毒と言ふ色に夾竹桃赤し

火取虫夜々を遊びて家古りぬ


 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 9月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

浅間小浅間      古賀しぐれ

 

弥陀の風五月雨萩の乱れ解く

弥陀の草引くひたすらにひたすらに

黴くさき土間荒物屋乾物屋

ひと筆の浅間小浅間避暑便り

城域の一斉蜂起蝉の陣

立上るものに天守と雲の峰

神の大楠蝉声のシンフォニー

雲に影水の影置き松涼し

水茎の華のしたたる白団扇

夏足袋のレース耳飾の硝子

蝉時雨枯山水の濡るるほど

峡涼し棹一本の舟さばき


 

行き先      会田仁子(副主宰)近詠


行き先は緑に緑足した村

山に背を預けかなかな聞いてをり

毒と言ふ色に夾竹桃赤し

水音の訪ねてくるる庭涼し

火取虫夜々を遊びて家古りぬ

 


加藤 あや

氷菓食ぶ妻折傘の店先に

かけのぼる水かげろふや樗実に

深閑と真昼まぶしき秋の蝉

 


多田羅 初美

大文字筆順通り火の走る

万葉の杜の万灯籠点る


灯籠を提げし下山の僧とあふ

 

 

北川 栄子

門火焚く二人真摯に向かひ合ひ

棚経の短きことの頼りなく

冷房を入れ京よりの僧を待つ


 

福本 めぐみ

老幹に千の空蝉光りたる

八月の旅人として荷を負へる

傘の影だけを道連れ秋暑し


 

 

松田 吉上

涼しさや追ひ越す車夫の京ことば

花火果て星それぞれの座に戻る

手花火の光届かぬ顔一つ

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

深閑と真昼まぶしき秋の蝉  加藤 あや

大文字筆順通り火の走る  多田羅 初美

冷房を入れ京よりの僧を待つ  北川 栄子

傘の影だけを道連れ秋暑し  福本 めぐみ

涼しさや追ひ越す車夫の京ことば  松田 吉上

 

鴻池新田

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

31年3月号

31年4月号

R1年5月号

R1年6月号

R1年7月号

R1年8月号

Copyright(c)2019biohAllRightsReserved.