六月(R3)

ネットde俳句

ネットde俳句(インターネットで俳句)

 

 

 

 

河鹿をクリック下さい

約10秒啼きます

 

 俳句 未央(bioh)へ

 あなたの俳句を投稿しませんか? 会費 無料

 

 

 

あなたの俳句を投稿するには

規約に同意の上ご登録下さい 
ご登録の上どしどし投句送信下さい 

 


「ネットde俳句」会員規約

 @年会費は無料です。  

 A入会はいつでも可能です、入会は申込フォームに必要事項打込みの上送信して下さい。(登録ボタンをクリック)
  未央は登録に当り、会員登録番号を貴方にお知らせ致します。

 B投句は月3句と致します、送信後の修正は認められません。(投句ボタンをクリック)

 C登録番号、登録のお名前、アドレス等が登録時と一致しないときは無効とさせて頂きます。

 D毎月25日締切といたします。25日より遅れて送信されました句は翌月25日締切の扱いとなります。

 E句は当季雑詠とします。 夏の時期は夏の句 冬の時期は冬の句を送信して下さい。兼題は設定しません。

 F投句された皆様の句の中から10句〜15句入選とします。この10句〜15句は未央誌にも掲載致します。

 G上記選の中から3句を主宰特選とし、選評も掲載致します。
   更に特選3句は未央誌にも掲載致します。

 H会員の皆様はホームページの他の会員の句の中から「選句」(互選)を1句選。(選句ボタンをクリック)

 I「選句」(互選)は毎月15日締切と致します。(投句3句は毎月25日締切。選句1句は毎月15日締切)
   選句は句の頭に記入されている番号をメールに明記下さい。

 J事例、 仮に今が6と致しますと 6月25日迄にご自分の3句を送信、
  未央は7月号にその3句を掲載致します。会員の皆様は6月号に掲載された会員仲間の句から1句選び

  6月15日迄にその1句の番号を送信下さい7月号に皆様の句が何人の方に選ばれたかを明示します。

 K会員登録された方には見本誌を1回に限り謹呈致します。(既に誌友の方はこの限りではありません)
  未央誌がもしお気に入りになられた方は同封の振込用紙で年会費14.400円(12ケ月分 )
  又は7.200円(6ケ月分)お振込みください。
 


 

                                                                 以上

 

 

規約ご同意の方は会員登録申込下さい

ここのコスモス(登録ボタン)をクリック下さい

登録ボタン
(同意してこのコスモスボタンをクリックして登録ください)

登録完了しましたら 登録会員番号を貴方のメールへお知らせしますので、
投句及び選句の時は登録会員番号と登録のお名前を投句時選句時のメールに明記下さい。


 

 

 

 

 

 

 


投句ボタン
(この梅ボタンをクリックしてご自分の句を3句記入送信下さい、件名は「投句」とお書き下さい)
投句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

 

選句ボタン
(この薔薇ボタンをクリックして会員仲間の句を1句選んでその番号を送信下さい、件名は「選句」とお書き下さい)

選句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。選句は15日までに送信下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

     皆様の投句集と互選句集及び  しぐれ選約10〜20句特選3句   (スクロールバーを上下してご覧下さい)

  

     皆様の投句集  (5月25日締切分をこの6月号のページに掲載しております) 

 この中から1句選して番号を送信して下さい(例えば5−31が良いと思われたら5−31と送信)

  (投稿3句は6月25日締切ですが、選句は下記句から選んで6月15日までに送信下さい)

       投稿されていない方も好きな句がありましたら送信下さい但し登録者に限ります

5月投稿の皆様の俳句です この中から一番好きな句を選んで送信下さい、次月のページに句毎に選の数を載せます。

ネットで俳句会員投句集5月投稿分です。公正を期する為、作者の名前は伏せてあります。
一番好きな句を一つ選んで戴き その句の頭の番号を6月15日迄にメール送信下さい。

※ホームページ機能上認識出来ない漢字はひらかなにて表示していますのでご了承下さい

 

 

5−1 春光の河原にゲートボールかな
5−2 遠く来て一夜の宿や沈丁花
5−3 蒲公英や撮影だけのランドセル


 

 

5−4 春の宵フルートの指しなやかに
5−5 千年の土壌培ふ花堤
5−6 若冲の襖絵の竹風光る



 

5−7 牡丹咲く寺内に三重の搭ふたつ
5−8 ぼうたんや大和本山当麻寺
5−9 白日傘鎌倉文学館近


 


5−10 頑なに有機栽培苺摘む
5−11 雨降るもふらざるもよし七変化
5−12 楼門を額縁にして若楓


 


5−13 大雨に蹲踞崩さぬ雨蛙
5−14 早乙女は高校生でありしかな
5−15 この杜の夜を司る蟇の声


 

   

5−16 花散りて蝶のように道渡る
5−17 里山を登る景なす藤の花
5−18 里山の逆さ姿の青田かな



 

5−19 そよ風過ぎり神の詩薔薇の声
5−20 賛美歌は五月の空に迎へられ
5−21 賛美歌の上手な少女花水木

 


 

5−22 梅雨遊ぶ笹舟流しのなつかしさ 
5−23 入梅雨や農家戸惑うこの早さ
5−24 農家では盥に鳴ってた梅雨の音


 

 

5−25 蛍の好む水とは甘からん
5−26 蛍の舞に見えたる決まりかな
5−27 水吹けば光で応ふ蛍かな




 

5−28 千本の華を尽くして花は葉に
5−29 夕近き漁村の入り江卯波立つ
5−30 ぬくぬくと太りに太り真竹の子


 

 

5−31 海亀の背ナにつけらるソナーかな
5−32 電力はサステナビリティ夏の波
5−33 梅雨の雲思案の果てに雨零す



5−34 葉桜や風禍に耐へし古木にも
5−35 木立みな上へ上へと夏めける
5−36 眼裏の母に母の日言祝ぬ


  

 

5−37 新緑に溶けゆく野山鳥の声
5−38 卯の花の茅舎に籠る一詩人
5−39 草笛に寂しき鹿の振り向きぬ

 


5−40 梅雨じめり傘の乾く間なかりけり
5−41 ハイウェイの玉葱スープ淡路産
5−42 飴色へ変はる玉葱焦げさうな



 

5−43 十薬に占拠されたる狭庭かな
5−44 短夜に長き話の続きをり
5−45 現世に虚の影揺るる花菖蒲

 


5−46 五月晴れ辿る母校の通学路
5−47 生家にてアルバムめくる緑雨の日
5−48 万緑や記念日今年も乾杯す


 

5−49 雨粒の数だけ開く額の花
5−50 暗闇を一尺離れ額の花
5−51 紫陽花に風は重たく雨軽く

 

 

5−52 風薫るネット将棋に問ふ棋力
5−53 草いきれ小径辿れば無住の寺
5−54 草に生れ葉に隠るるや雨蛙

 


 

5−55 気高げに十二単の濃紫
5−56 葭切や川は夕日を流しをり
5−57 石楠花や台湾檜の薬医門


 

5−58 廻廊の先の水音万緑裡
5−59 廻廊を包む濡れ色青葉闇
5−60 梅天や孔雀は羽を持て余し


 

5−61 五月雨の裏門昏き天龍寺
5−62 落柿舎に人声漏るる雨蛙
5−63 嵐山を一掃したる青嵐

 

 

5−64 大空へデビューの燕旋回す
5−65 それぞれの躑躅の放つ香りかな
5−66 猫てくてく梅雨晴間の用事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

   

    互選句(皆様の選んだ1句) (5月15日締切分)   

     (   )内の数字は互選得票数です

投句されていなくても登録されてる方の選も掲載しています

好きな句、互選どしどしメール下さい(投句されていない方も互選OKです)

 

5月号のホームページに掲載された皆様の句から
一番良いと思われる句をこの6
月号に掲載しております。

 

4−1 菜の花やでこぼこ道を路線バス      垣内孝雄      2人選あり

 

4−3 ゆつくりと競うて流る春の川      垣内孝雄       1人選あり

 

4−4 春めくやさくさく切れる菜包丁      高田小文吾     1人選あり

 

4−8 若芝や聖書のやうな句集読む       美々杏里      2人選あり

 

4−11 この村に子供見かけず鯉のぼり     河野雅       1人選あり

 

4−13 岨の道ぽつぽつぽつと山桜       西田順紀      1人選あり

 

4−19 中空の声止む雲雀急降下        奥村 僚一     1人選あり

 

4−22 満開の鳥語飛び交ふ花の園       川上法子      2人選あり

 

4−28 千体の無縁かげろふ念仏寺       辻 雅宏      1人選あり

 

4−29 草に座しどこかもの憂げ春の鹿     辻 雅宏      3人選あり

 

4−34 水筒を揺らして帰る遠足児       矢野敬和      1人選あり

 

4−36 丘一面白詰草の駆け上がり       矢野敬和      2人選あり

 

4−39 まどろみの朝囀のシンフォニー     中村宗定      2人選あり

 

4−40 四月馬鹿年に一度のメールくる     竹内 紅葵     1人選あり

 

4−46 書を持ちて南の間へと花の冷え     石川 晋      1人選あり

 

4−53 馬一頭埒の真白に春の風        大澤 敏惠     1人選あり

 

4−56 囀の止まり囀始まりぬ         浦島太郎      1人選あり

 

4−59 郷愁のさらに増したるわらび餅     高橋泉也      1人選あり

 

4−63 やはらかき雨となりけり小米花     郷原和美      1人選あり

 

4−65 ひとと手を繋いだ日々よ花嵐      渡邉桃蓮      2人選あり

 

4−66 神さまに赦されてをり花満ちる     渡邉桃蓮      1人選あり

 

 

 

 

 

 

 

              

    

     しぐれ主宰選の句 及び特選3句 (前月の皆様の投句の中から選んでいます)

 

5月号に掲載された皆様の句の中から主宰が選を致しました。

 

 

4−1 菜の花やでこぼこ道を路線バス             垣内孝雄

 

4−2 犬連れし人のいで立ち桜狩              垣内孝雄
原句(さくらみる人のいで立ち犬連れ来)

 

4−4 春めくやさくさくと切る菜包丁              高田小文吾
原句(春めくやさくさく切れる菜包丁)

 

4−7 風船の七色空を塞ぎけり                美々杏里

 

4−10 川泳ぐ影は鯉幟でありし               河野雅
原句(鯉幟川面を泳ぐ影であり)

 

4−12 風呑んで膨らむ命鯉のぼり               河野雅
原句(鯉のぼり風に膨らむ命かな)

 

4−13 岨道にぽつりぽつりと山桜            西田順紀
原句(岨の道ぽつぽつぽつと山桜)

 

4−14 築地塀長き醍醐寺花吹雪            西田順紀
原句(五筋塀長き醍醐寺花吹雪)      

 

4−18 春雷の一閃一句過りけり              山田笑一
原句(春雷に一閃過ぎる名句かな)

 

4−19 中空に声を止めて落雲雀            奥村 僚一
原句(中空の声止む雲雀急降下)

 

4−20 飛花落花彩つてをり川面(かわおもて)       奥村 僚一
原句(吹く風に花散る川面彩れり)

 

4−22 鳥語飛び交ひ満開の花の園            川上法子
原句(満開の鳥語飛び交ふ花の園)

 

4−23 夜桜は心鎮める秘薬なり             川上法子

 

4−25 山吹の色香に委ねたる心             小次郎

 

4−26 神木の沈思黙考春深し              小次郎

 

4−28 念仏寺千体仏の陽炎へり            辻 雅宏
原句(千体の無縁かげろふ念仏寺)

 

4−30 船泊つるメリケン波止場月おぼろ         辻 雅宏

 

4−32 夏蝶の大胆に庭飛び去りぬ           赤塚隆夫
原句(夏蝶の大騒ぎして庭を去る)

 

4−33 夏が好き夏が嫌いと言ふをみな        赤塚隆夫

 

4−34 遠足子水筒からつぽにして帰る         矢野敬和
原句(水筒を揺らして帰る遠足児)

 

4−36 駆け上る丘一面のクローバー         矢野敬和
原句(丘一面白詰草の駆け上がり)

 

4−37 アフリカの太陽の色フリージア          中村宗定
原句(アフリカの日の色秘めしフリージア)

 

4−39 まどろみの朝囀のシンフォニー          中村宗定

 

4−40 四月馬鹿年に一度のメールくる           竹内 紅葵

 

4−41 散歩道君と浴びたる花吹雪             竹内 紅葵
原句(君と来た桜吹雪の散歩道)

 

4−43 風船のさ迷うてゐる風の道              中村一
原句(風船にさ迷ふ道の有るらしく)

 

4−44 さまざまのリズムに踊子草をどる               中村一
原句(さまざまの踊子草のリズムかな)

 

4−46 花冷や日当たる部屋に読む一書             石川 晋
原句(書を持ちて南の間へと花の冷え)

 

4−47 野遊や心配りの良き賢母               石川 晋
原句(野遊びや若き賢母の子あしらい)

 

4−49 図らずも鳴きくれ宿の時鳥               中川通緒
原句(時鳥聞こゆる宿に泊まりけり)

 

 
4−51 若武者のやうな彩山若葉               中川通緒
原句(若武者のやうにも見ゆる山若葉)

 

4−53 春風や白馬の埒を駆け抜けし            大澤 敏惠
原句(馬一頭埒の真白に春の風)

 

4−54 絵画展出でて二の丸新樹晴             大澤 敏惠
原句(あやしい絵展出て二の丸の樟若葉)

 

4−55 さまざまの風音さまざまの若葉          浦島太郎
原句(様々の音色の風の若葉かな)

 

4−56 囀の止まり囀始まりぬ               浦島太郎

 

4−59 郷愁の募りをりけりわらび餅            高橋泉也
原句(郷愁のさらに増したるわらび餅)

 

4−60 双蝶のきらめく空へ舞ひのぼる           高橋泉也
原句(相思の蝶きらめく空へ舞ひのぼり)

 

4−62 制服の紺の匂へる春しぐれ             郷原和美

 

4−63 やはらかき雨となりけり小米花           郷原和美

 

4−66 神さまに赦される日々花満つる           渡邉桃蓮
原句(神さまに赦されてをり花満ちる)

 

 

 

 

特選3句の選評

 

4−6  蒲公英の離れ離れに群れてをり     高田小文吾

 「離れ離れに群れてをり」という措辞は何か矛盾した表現。それが蒲公英であると言われると、
それもあり得ると思えてくる。蒲公英の黄色はいかにも春の訪れを告げる色。
ここにも、ここにもと順々に見つけてゆく野原。
一塊の黄色があちらこちらに散らばっているという景色が、
「離れ離れに群れている」ということなのであろう。
分かりやすい言葉を使って、意表を突くというのも俳句の面白さである。

 

4−8  若芝や聖書のやうな一句集        美々杏里
原句(若芝や聖書のやうな句集読む)

 「聖書のやうな一句集」とは如何なる句集なのであろう・・・。
この言葉に先ず興味をそそられる。
歳時記は俳句のバイブルと呼ばれるが、有季定型をきっちりと守り抜き、
清らかなる一句一句ということなのであろうか・・・。
そして季題の「若芝」。美しく若芽の揃った自然の躍動を感じる言葉。
その句集の作者の清らかな佇まいまでもが浮かび上がる。

 

4−64  かろやかに手放す人も風船も     渡邊桃蓮

  並列の言葉に度肝を抜かれる。かろやかに手放すものが「ひと」であり「風船」であると詠う。
「風船」は分かるが「人」は如何なものか・・・? 
余りくどくどと解釈するのもどうかと思えるが、それも然りと思わせるかろやかな詠いぶり。
枯淡の調べである俳句でこういう風に詠われてみると、さもありなん思えてくる。

    

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あやめ

 

 

 

Copyright(c)2021biohAllRightsReserved.