四月号(R5)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。

 

 "新型コロナウイルスに対する 未央の対応について"
                                         
主宰 古賀しぐれ

 

新型コロナウイルスも沈静化のようにもみえます、マスクも個人の判断に委ねる

ことになりましたが、油断禁物です。

なお例会は大阪産業構造館がメイン会場になります

各地の句会につきましては

基本的には各地句会幹事に委ねます、 投句形式(葉書)の場合もありますのでご注意下さい。

 

馬をクリックしてみてください  

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

春光や獣舎に恋の季節来る

猿うらら徹頭徹尾人を無視

ガリバーの目となり雛の世を覗く

子規の句を記し修二会の案内板

うつしゑも遺墨も美しあたたかし

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 4月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

ガリバーの目     古賀しぐれ

宙に浮く船影灘の遠霞

醪つぶやき酒蔵の寒明くる

白梅や神へ近づく太鼓橋

紅梅や浮世へ戻る太鼓橋

青空の城よりこぼれ春の雪

春光や獣舎に恋の季節来る

猿うらら徹頭徹尾人を無視

いと小さき雛雛雛の句座明り

ガリバーの目となり雛の世を覗く

木の芽雨止みむらさきに烟る古都

子規の句を記し修二会の案内板

うつしゑも遺墨も美しあたたかし

かの一句こころに灯り紅梅忌



加藤 あや

せせらぎに添ひ蓬のあれば摘む

鶏鳴の一村背の春の山

たたなづく春嶺つづく無人駅

 


多田羅 初美

黙礼に目礼交し御開帳

故郷に近づく車窓山笑ふ

人生の先づの関門大試験


      


福本 めぐみ

春塵やぼんやりともる仏の灯

沈丁の人の気配のごと香る

沈丁の香り溜りの路地住ひ


 

松田 吉上

本堂の火種小さし修二会寒

くれなゐは魂のいろ神の梅


梅の香に覚めて地の精水の精

 

小井川 和子

開帳の尊き闇を拝しけり

野遊と言ひ海見ゆる高さまで

花瓶より噴き出してゐる雪柳

 

 

多田羅 紀子

ひひなより勝る人形なかりけり

口に金平糖目には桃の花

無信者も信者も挙り出開帳

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

せせらぎに添ひ蓬のあれば摘む  加藤 あや

故郷に近づく車窓山笑ふ  多田羅 初美

沈丁の人の気配のごと香る    福本 めぐみ

本堂の火種小さし修二会寒  松田 吉上

野遊と言ひ海見ゆる高さまで  小井川 和子

ひひなより勝る人形なかりけり  多田羅 紀子

 

 

 

 

 

さくら さくら

sakura sakura

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R4年10月号

R4年11月号

R4年12月号

R5年1月号

R5年2月号

R5年3月号

 

 

Copyright(c)2023biohAllRightsReserved.