十一月号(R1)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

 

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

白鳥をクリック下さい、約20秒鳴きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

虚子泊雲縁を語る露の文

命名も揮毫も虚子や今年酒

堂縁の風こそ浄土萩日和

弥陀の萩らしき咲きやう乱れやう

秋草の風のしつらへ奈良町屋

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句


秋草の風の自由となりにけり

ゆれ止みて芒は風を誘ひけり

新涼を待つ星の数かぞへつつ


 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 11月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

風のしつらへ      古賀しぐれ

虚子泊雲縁を語る露の文

命名も揮毫も虚子や今年酒

走り萩処処に水音処処に風

走り去る白露の水音梨水逝く

神田に合鴨松に稲雀

光なく音なく神の鳥威

堂縁の風こそ浄土萩日和

弥陀の萩らしき咲きやう乱れやう

路地の秋はみだして売る奈良野菜

秋草の風のしつらへ奈良町屋

生醤油を一滴二滴新豆腐

鳶の輪の真下は淡海秋高し


 

秋草      会田仁子(副主宰)近詠

秋草の風の自由となりにけり

秋草の風誘ひてはさそひては

かすかなる風にもゆれて撫子は

ゆれ止みて芒は風を誘ひけり

新涼を待つ星の数かぞへつつ

 


加藤 あや

此処よりは露曼陀羅や高野道

小鳥来て即位の礼を伝へけり

虹二師をことさらおもふ今年酒

 


多田羅 初美

台風禍日毎に風禍水禍増ゆ

虚子塔に欠かさず献ず新走


分身となりし杖曳き西虚子忌

 

 

北川 栄子

薬草の宝庫の伊吹山烏頭

草じらみ元気に遊びたる証

秋風や紙燭の仄かなる茶室


 

福本 めぐみ

コスモスが風の起点でありし園

温め酒ほろりと本音こぼしゐる

秋の風樟の大樹に来て荒るる


 

 

松田 吉上

鵙の贄乾きて風の笛となる

仏像の木肌のぬくみ小鳥来る

身に入むや神将に影一つづつ

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

此処よりは露曼陀羅や高野道  加藤 あや

台風禍日毎に風禍水禍増ゆ  多田羅 初美

薬草の宝庫の伊吹山烏頭  北川 栄子

コスモスが風の起点でありし園  福本 めぐみ

鵙の贄乾きて風の笛となる  松田 吉上

 

白川郷

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R1年5月号

R1年6月号

R1年7月号

R1年8月号

R1年9月号

R1年10月号

Copyright(c)2019biohAllRightsReserved.