四月号(H29)

ネットde俳句

ネットde俳句(インターネットで俳句)

 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 俳句 未央(bioh)へ

 あなたの俳句を投稿しませんか? 会費 無料

 

 

 

あなたの俳句を投稿するには

規約に同意の上ご登録下さい 
ご登録の上どしどし投句送信下さい 

 


「ネットde俳句」会員規約

 @年会費は無料です。  

 A入会はいつでも可能です、入会は申込フォームに必要事項打込みの上送信して下さい。(登録ボタンをクリック)
  未央は登録に当り、会員登録番号を貴方にお知らせ致します。

 B投句は月3句と致します、送信後の修正は認められません。(投句ボタンをクリック)

 C登録番号、登録のお名前、アドレス等が登録時と一致しないときは無効とさせて頂きます。

 D毎月25日締切といたします。25日より遅れて送信されました句は翌月25日締切の扱いとなります。

 E句は当季雑詠とします。 夏の時期は夏の句 冬の時期は冬の句を送信して下さい。兼題は設定しません。

 F投句された皆様の句の中から10句〜15句入選とします。この10句〜15句は未央誌にも掲載致します。

 G上記選の中から3句を主宰特選とし、選評も掲載致します。
   更に特選3句は未央誌にも掲載致します。

 H会員の皆様はホームページの他の会員の句の中から「選句」(互選)を1句選。(選句ボタンをクリック)

 I「選句」(互選)は毎月15日締切と致します。(投句3句は毎月25日締切。選句1句は毎月15日締切)
   選句は句の頭に記入されている番号をメールに明記下さい。

 J事例、 仮に今が4月と致します4月25日迄にご自分の3句を送信、
   未央は5月号にその3句を掲載致します。会員の皆様は4月号に掲載された会員仲間の句から1句選び

   4月15日迄にその1句の番号を送信下さい5月号に皆様の句が何人の方に選ばれたかを明示します。

 K会員登録された方には見本誌を1回に限り謹呈致します。(既に誌友の方はこの限りではありません)
   未央誌がもしお気に入りになられた方は同封の振込用紙で年会費12.000円(12ケ月分 )
   又は6.000円(6ケ月分)お振込みください。

 

                                                                 以上

 

 

規約ご同意の方は会員登録申込下さい

ここのコスモス(登録ボタン)をクリック下さい

登録ボタン
(同意してこのコスモスボタンをクリックして登録ください)

登録完了しましたら 登録会員番号を貴方のメールへお知らせしますので、
投句及び選句の時は登録会員番号と登録のお名前を投句時選句時のメールに明記下さい。


 

 

 

 

 

 

 


投句ボタン
(この梅ボタンをクリックしてご自分の句を3句記入送信下さい、件名は「投句」とお書き下さい)
投句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

 

選句ボタン
(この薔薇ボタンをクリックして会員仲間の句を1句選んでその番号を送信下さい、件名は「選句」とお書き下さい)

選句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。選句は15日までに送信下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

          皆様の投句集と互選句集及び  しぐれ選10句特選3句   (スクロールバーを上下してご覧下さい)

  

     皆様の投句集  (3月25日締切分を掲載しております) 

   この中から1句選して番号を送信して下さい(例えば3−54が良いと思われたら3−54と送信)

     (投稿3句は4月25日締切ですが、選句は下記句から選んで4月15日までに送信下さい)

3月投稿の皆様の俳句です  この中から一番好きな句を選んで送信下さい、次月のページに句毎に選の数を載せます。

ネットで俳句会員投句集3月投稿分です。公正を期する為、作者の名前は伏せてあります。
一番好きな句を一つ選んで戴き その句の頭の番号を4月15日迄にメール送信下さい。

※ホームページ機能上認識出来ない漢字はひらかなにて表示していますのでご了承下さい

 

3−1 対岸の野焼の炎空を焼く
3−2 藪騒に鶯の声加はりぬ
3−3 鶯の声のこぼるる水天宮

 

3−4 春北風や裏山の竹鳴り止まず
3−5 方丈に猫入り来る春障子
3−6 熊笹の中より春の水音かな

 

3−7 二月堂へ竹送りゆく 雪解道
3−8 鹿除けの 柵めぐらせる 梅の宿
3−9 卒寿祝ぐ 句座の華やぐ猫柳

 

3−10 目を入れて幽かに聞こゆ雛の声
3−11 雛祭どの子も少し大人びて
3−12 この国に生れて幸せ雛祭

 

3−13 電線に恋めく二羽の寒鴉
3−14 あきらかに里山深き初音せり
3−15 しなやかな花一筋のしだれ梅

 

3−16 人の世はかくも騒し地虫出づ
3−17 穴を捨て解脱の旅か蛇の顔
3−18 啓蟄に始まる虫の物語

 

3−19 懇ろに比叡古刹の雛供養
3−20 唐橋の擬宝珠唐金しじみ舟
3−21 業平の里はふた山雪の果

                      

3−22 聞きたくも雛の昔話など
3−23 雛あられころころ舞ふや色の数
3−24 形代に流す泪や雛の

 

3−25 つちふるや色奪はれし空と海
3−26 異国語の飛び交ふ春の心斎橋
3−27 束の間の空の遊泳しゃぼん玉

 

3−28 春光を受けて山河の精気かな
3−29 光陰は矢の如く過ぐつばくらめ
3−30 渓流を下る歓声山笑ふ

 

3−31 駅前のフラワーロード春の色
3−32 出水野はさみどり広げ鶴帰る
3−33 砂浜は濡れて絞まりて春浅し

 

3−34 幼へと帰る心や雪を待つ
3−35 重なりし葉と葉をくぐり地虫出づ
3−36 てくてくとてくてくとただ春の野を


3−37 能一つ舞ひて消えゆく春の雪
3−38 春風に俄色めく山河かな
3−39 春の雪束の間に消ゆ夢かとも

 

3−40 三月やカレンダーに丸増える
3−41 囀りやこれから坂を登る人
3−42 猫の子のやんちゃボウズが猫パンチ

                                            

3−43 鳥帰る聴力視力に脱帽
3−44 春が来た孫娘にも我が家にも
3−45 肉厚き椿の花弁触れてみる

                    

3−46 薄紫に遠くけぶれる芽吹き山
3−47 彼岸会や励まされをり娘の写真
3−48 鳥雲に入る山の端は夕茜

 

3−49 路地裏の風の膨らみ柳の芽
3−50 芽柳や気色立ちたる風のいろ
3−51 禅林の日差真つ直ぐ名草の芽

                                                                       

3−52 教会の朝の光や花ミモザ
3−53 しろがねに波光を返す春の海
3−54 バス停は更なる下り犬ふぐり

 

3−55 春泥にまみれ戻りぬスニーカー 
3−56 野遊びのおかず見せ合ふ子どもかな
3−57 春雨の祇園小路や蛇の目ゆく

                     

3−58 暖かや影を脱ぎたる石地蔵
3−59 囀は暮しの一部なる山家
3−60 剪定のばつさり蕾もろともに

 

3−61 昂りの醒めず寝返り春の夜
3−62 ぶらんこの押す手代れば振り返る
3−63 憧れのハイソツクスで入学す


3−64 木の芽風復興願ふ歌乗せて
3−65 父母恋し涙に滲む春の星
3−66 方丈に猫の出入り春障子 

 

3−67 天守へと紅白梅のこぞり立つ
3−68 枝折戸に芝居の様な梅見茶屋
3−69 ありがとうと受ける一言春の来る

 

3−70 明神の曰くの納豆味を買う
3−71 襟足の青き少年風光る
3−72 春うらら抜け路地多き漁師町 

 

3−73 道端に散らばり瑠璃や犬ふぐり    
3−74 紅梅やメジロは逆さに蜜を吸ふ
3−75 日の差して色蘇る落ち椿 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

   

     互選句(皆様の選んだ1句) (3月15日締切分)   
     (   )内の数字は互選得票数です

3月号のホームページに掲載された皆様の句から一番良いと思われる1句をこの4月号に掲載しております。

 

2−3 一献に世情を憂ふ女正月       美々杏里       (2人選あり)

 

2−4 風荒ぶ朱を貫き寒椿      関根 富美子   (1人選あり)

 

2−5 心射るごと二月の星の光かな     関根 富美子     (2人選あり)

 

2−6 老いるとは引算にあらず寒の鵙     関根 富美子   (2人選あり)

  

2−16 ゆるやかに沈思の流れ冬の川    奥村僚一    (1人選あり)

 

2−20 薄氷の厚みを足の裏に聴く     駒野牧堂      (1人選あり)

 

2−22 冬草や終の住処も十余年     松尾あやめ      (1人選あり)

 

2−24 子等の声あつまる空地下萌ゆる     松尾あやめ     (1人選あり)

 

2−42 下萌えに夕日ふわりと柔らかし    小島文郁      (2人選あり)

 

2−63 囀りや目を病む人の白い杖   大澤 敏惠    (1人選あり)


2−65 小流れが奏づマリンバ梅の里    寺島みゆう     (1人選あり)

 

2−68 橋に立ち日向に語り青き踏む     阿部栄子      (1人選あり)

 

2−69 蒼天へスタートダッシュ花辛夷    阿部栄子     (1人選あり)

 

2−71 フラミンゴ喉に転がり春の水    郷原和美      (2人選あり)

 

2−77 駆け出してみたくなるよな風五月    酒匂律子     (1人選あり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

    

     しぐれ主宰選の句 及び特選3句 (前月の皆様の投句の中から選んでいます)

 

3月号に掲載された皆様の句の中から主宰が選を致しました。

 

主宰選の句 及び 特選3句

 

2−3 一献に世情を憂ふ女正月        美々杏里


    

2−5 二ン月の星の光の心射る     関根富美子
     原句(心射るごと二月の星の光かな)


 

2−8 万歩計一歩一歩に梅探る      矢野敬和
     原句(探梅の一歩一歩や万歩計)


2−10 下萌に気づきてよりの詩心      秋野あかね


2−13 初寅や鞍馬へ続く木の根道       松山寿美
      原句(木の根みち 続く初寅鞍馬径)

 

2−15  若草山翳り風花舞ひはじむ          松山寿美
      原句(若草山 翳るとみれば風花す)

         

2−17 老の身の春待つ心切であり     奥村僚一
      原句(老いぬればまだかまだかと春を待つ)


2−19 扇骨のカラカラカラと寒晒      駒野牧堂

 

2−21 艇庫開け放ち春待つ鳰の湖     駒野牧堂
      原句(艇庫開け放ち二月の鳰の湖)

                        

2−24 子等の声弾ける大地下萌ゆる     松尾あやめ
      原句(子等の声あつまる空地下萌ゆる)

2−25 野球ベース残され川原冬ざるる    松尾好就
      原句(川原の破れしベース冬ざるる)

2−29 春泥に足跡残したき心      山川桃太


2−30 油絵を描きたくなりぬ春の山      山川桃太


2−32 東大寺大仏殿の余寒かな      辻 雅宏

   

2−36 ブーケ抱く記念写真やチューリップ    島 由美
      原句(チューリツプブーケを抱く記念写真)

 

2−37 春蘭の風に磨かれゐる形      小次郎
      原句(春蘭の風に磨かる形かな)


2−40 玉砂利を踏み陵の梅見かな       小島文郁
      原句(玉砂利を踏んで御陵の梅見かな)

                                 

2−42 下萌や夕日ふはりと消えゆけり   小島文郁
      原句(下萌えに夕日ふわりと柔らかし)


2−45 春の雨アンサンブルの調べなる      浦島太郎


2−46 友垣の音沙汰もなく春寒し     津坂夢
      原句(友垣の無音久しき春寒し)

    

2−47 斑雪駅のベンチを占めにけり    津坂夢
      原句(駅行きのベンチ領する斑雪)


2−49 爺婆の心ふるはせ大試験       高橋泉也
      
原句(大試験心ふるはす爺と婆)


2−53 春風や色もて応へたる山河      鈴木小弥太
      原句(春風に色もて応ふ山河かな)

 

2−55 美容院出で日脚伸びゐしをふと    村田差久子
      原句(美容院出でしに日脚伸ぶを言う)

 

2−56 黒文字の垣を湿らせ春時雨       村田差久子
      原句(黒文字垣湿らせ去るや春時雨)


2−60 もう少し歩いてみたき梅三分       卯野花子
   
   原句(もう少し歩いてみたし梅三分)

            

2−61 遠山の襞の陰影冴返る         大澤 敏惠

 

2−65 マリンバを奏づる流れ梅の里      寺島みゆう
      原句(小流れが奏づマリンバ梅の里)


2−66 花の旅黒船号という列車        寺島みゆう
      原句(花吹雪黒船号という列車)


2−67 帝陵は百万坪や青き踏む          阿部栄子


2−69 蒼天へスタートダッシュ花辛夷        阿部栄子

 

2−71 フラミンゴ喉に転がり春の水       郷原和美

 

2−72 春昼や膝にふれあふモルモット      郷原和美

 

2−74 幸先の佳き日なりけり梅真白       横山ゆう

 

2−75 朝ぼらけ意気揚々と恋の猫        横山ゆう
      原句(朝明けや意気揚々と恋の猫 )

 

特選 3句 及び主宰の寸評

 

2−6  寒の鵙老は引き算にはあらず    関根富美子
      原句(老いるとは引算にあらず寒の鵙)

老いるということは、生きられる年がだんだんと減ってくること。この事だけを考えると引算をしている事となる。ではなくて老をいかに豊かに暮らすかが肝心。それには俳句がピッタリではないか。寒の鵙が叱咤激励してくれているようである。

 

 

2−70  麒麟舎の空は筒抜け木の芽風     郷原和美

早春の動物園。冬籠りから解き放たれたような気分の動物たち。《麒麟舎の空は筒抜け》の措辞に解放感が漂う。首を伸ばして樹樹の葉っぱを食べる麒麟に木の芽風は心地よく吹き渡ってくる。動物園詠の連句が愉しく、作者の春の喜びが感じられる。

 

 

2−76  チューリップ褒め如才なき御用聞き   酒匂律子
       原句(チュ-リップ褒めてセールス如才なし)

毎度おおきにという懐かしい御用聞き。近頃では余りお目に掛かれないが、やけに愛想が良いにいちゃん。たくさんの御用を聞いた後、去り際に庭のチューリップを褒めることも忘れない。何気ない暮らしの一齣が上手く一句にまとめられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムツゴロウ

 

Copyright(c)2017biohAllRightsReserved.