三月号(H30)

ネットde俳句

ネットde俳句(インターネットで俳句)

 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 俳句 未央(bioh)へ

 あなたの俳句を投稿しませんか? 会費 無料

 

 

 

あなたの俳句を投稿するには

規約に同意の上ご登録下さい 
ご登録の上どしどし投句送信下さい 

 


「ネットde俳句」会員規約

 @年会費は無料です。  

 A入会はいつでも可能です、入会は申込フォームに必要事項打込みの上送信して下さい。(登録ボタンをクリック)
  未央は登録に当り、会員登録番号を貴方にお知らせ致します。

 B投句は月3句と致します、送信後の修正は認められません。(投句ボタンをクリック)

 C登録番号、登録のお名前、アドレス等が登録時と一致しないときは無効とさせて頂きます。

 D毎月25日締切といたします。25日より遅れて送信されました句は翌月25日締切の扱いとなります。

 E句は当季雑詠とします。 夏の時期は夏の句 冬の時期は冬の句を送信して下さい。兼題は設定しません。

 F投句された皆様の句の中から10句〜15句入選とします。この10句〜15句は未央誌にも掲載致します。

 G上記選の中から3句を主宰特選とし、選評も掲載致します。
   更に特選3句は未央誌にも掲載致します。

 H会員の皆様はホームページの他の会員の句の中から「選句」(互選)を1句選。(選句ボタンをクリック)

 I「選句」(互選)は毎月15日締切と致します。(投句3句は毎月25日締切。選句1句は毎月15日締切)
   選句は句の頭に記入されている番号をメールに明記下さい。

 J事例、 仮に今が3月と致します3月25日迄にご自分の3句を送信、
   未央は4月号にその3句を掲載致します。会員の皆様は3月号に掲載された会員仲間の句から1句選び

  3月15日迄にその1句の番号を送信下さい4月号に皆様の句が何人の方に選ばれたかを明示します。

 K会員登録された方には見本誌を1回に限り謹呈致します。(既に誌友の方はこの限りではありません)
   未央誌がもしお気に入りになられた方は同封の振込用紙で年会費12.000円(12ケ月分 )
   又は6.000円(6ケ月分)お振込みください。
   平成30年4月号より14.400円(12ケ月分 )又は7.200円(6ケ月分)に値上げ致します(諸般の事情により)


 

                                                                 以上

 

 

規約ご同意の方は会員登録申込下さい

ここのコスモス(登録ボタン)をクリック下さい

登録ボタン
(同意してこのコスモスボタンをクリックして登録ください)

登録完了しましたら 登録会員番号を貴方のメールへお知らせしますので、
投句及び選句の時は登録会員番号と登録のお名前を投句時選句時のメールに明記下さい。


 

 

 

 

 

 

 


投句ボタン
(この梅ボタンをクリックしてご自分の句を3句記入送信下さい、件名は「投句」とお書き下さい)
投句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

 

選句ボタン
(この薔薇ボタンをクリックして会員仲間の句を1句選んでその番号を送信下さい、件名は「選句」とお書き下さい)

選句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。選句は15日までに送信下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

          皆様の投句集と互選句集及び  しぐれ選10句特選3句   (スクロールバーを上下してご覧下さい)

  

     皆様の投句集  (2月25日締切分を3月号のページに掲載しております) 

   この中から1句選して番号を送信して下さい(例えば2−29が良いと思われたら2−29と送信)

     (投稿3句は3月25日締切ですが、選句は下記句から選んで3月15日までに送信下さい)

       投稿されていない方も好きな句がありましたら送信下さい但し登録者に限ります

2月投稿の皆様の俳句です この中から一番好きな句を選んで送信下さい、次月のページに句毎に選の数を載せます。

ネットで俳句会員投句集2月投稿分です。公正を期する為、作者の名前は伏せてあります。
一番好きな句を一つ選んで戴き その句の頭の番号を3月15日迄にメール送信下さい。

※ホームページ機能上認識出来ない漢字はひらかなにて表示していますのでご了承下さい

 

2−1 蝋や寺領の端に香を広ぐ
2−2 雪だるま転んで目鼻づり落ちぬ
2−3 大寒や日本列島白づくめ



2−4 冬耕や土塊りの黒さかな
2−5 土手草の冴え冴えひかる霜の朝
2−6 寒鯉の色ゆっくりと動きけり



2−7 白梅や今日正直に打ち明けん
2−8 白梅に取り囲まれし己が影
2−9 紅梅の色香に心染まりたる


2−10 白壁に暮色の濃さのはや二月
2−11 ラブコール聞き分けている猫の恋
2−12 揉み手する余寒の朝の厨こと

 


2−13 山焼に万象黙を失ひぬ
2−14 山焼いて一山法衣纏うかに
2−15 山を焼く己が雑念諸共に


2−16 雪催作業着の子の帰り待つ
2−17 紅梅や杖の一歩を踏み出す
2−18 列柱の影を映して月高し

 

                        
2−19 小さき影野原に忘れ春の雲
2−20 春の海大志抱けと聞こえ来る
2−21 春水に光の跳ねて転びをり

 

2−22 早春の潮より出でぬ海の道
2−23 支え木に古枝任せて梅満開
2−24 枝垂梅くぐりて茶屋の客となる

 

2−25 春雷に人影光る刃かな
2−26 雪解川一刀両断音走る
2−27 水ぬるみ刀は鞘に眠りをり


2−28 鶯を独り占めなる野良仕事
2−29 黒々と青青とあり春の土
2−30 大いなる野心を抱く春の山


2−31 古都奈良の春は名のみの寒さかな
2−32 春しぐれ三年坂を濡るるほど  
2−33 風立ちて香りあまねし梅の里


2−34 蕗の薹じゃんけんぽんと出でにけり
2−35 うっかりと春の寒さに捕まりぬ
2−36 春一つ袖に忍ばせ帰らんか

 

2−37 結び目の固きみくじや梅二月
2−38 みづいろの光に濡れていぬふぐり
2−39 金縷梅の一花をほどく風の金


2−40 立春の朝昨夜の豆踏みにけり
2−41 水温むカフェーの仲間ひとり増ふ
2−42 けふも亦電車遅延や比良八荒

 

2−43 撫牛へ紅の雨ふる梅の花
2−44 足取りはショパンのワルツ春の町
2−45 日当たりの手押信号春の町

 

2−46 枝を打つ杉山の音猫柳
2−47 猫柳丸太作りの停留所
2−48 月光を一つ一つに猫柳

 

2−49 潮の香の七盛塚や草の露
2−50 寒々と川音近き佃煮屋
2−51 早川の音道づれに落ち葉踏む

 

2−52 梅が香は峠を登り下りをり
2−53 目印の旗のみ残す焼野かな
2−54 やはやはと地表を叩く春時雨

 

2−55 刺繍めく小花包みて蕗の薹
2−56 学問に卒業てふ語なかりけり
2−57 退院の一歩一歩に春うらら 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

   

    互選句(皆様の選んだ1句) (2月15日締切分)   

     (   )内の数字は互選得票数です

投句されていなくても登録されてる方の選も掲載しています

好きな句、互選どしどしメール下さい(投句されていない方も互選OKです)

 

2月号のホームページに掲載された皆様の句から一番良いと思われる句をこの3月号に掲載しております。

 

1−1 年用意主婦の宰領ありにけり     美々杏里     (1人選あり)

 

1−4 書初や一の字太く書きにけり     矢野敬和     (1人選あり)

 

1−8 極月の病窓月に祈りけり     関根 富美子    (1人選あり)

 

1−9 雪乗せて岩点点と箒川        関根 富美子    (2人選あり)

 

1−10 一月の百階段を駆け上る      寺島みゆう    (1人選あり)

 

1−12 欄に彫られし名前若菜摘む     寺島みゆう    (1人選あり)

 

1−16 詩心も絵心もあり梅探る    秋野あかね    (1人選あり)

 

1−17 巫女の手に春の七草七光     秋野あかね    (1人選あり)

 

1−22 寒禽の声竹林を深めけり     阿部栄子      (1人選あり)

 

1−29 寝静まる京の町屋や六花     辻 雅宏      (1人選あり)

 

1−34 春立つや誰待つでなくときめき来   酒匂律子    (1人選あり)

 

1−41 雪下し老婆の指図確かなる     鈴木小弥太  (2人選あり)

 

1−44 金縷梅のちぢれ初めたる風のあを   郷原和美    (1人選あり)

 

1−47 居酒屋の敷居は高し女正月    横山ゆう     (1人選あり)

 

1−48 紀の国のちんまり据わる雪達磨   横山ゆう     (1人選あり)

 

1−51 髪切って覗く鏡に春萌す    津坂夢      (1人選あり)

 

1−54 蝋梅の香りの行手丸子宿   大澤 敏恵      (2人選あり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

    

     しぐれ主宰選の句 及び特選3句 (前月の皆様の投句の中から選んでいます)

 

2月号に掲載された皆様の句の中から主宰が選を致しました。

 

主宰選の句 及び 特選3句

 

1−1 年用意主婦の宰領ありにけり         美々杏里


1−3 障子開け庭風通りゆく日和         美々杏里
     原句(障子開け風の通せる日和かな)

 

1−4 大いなる一の一文字書初め          矢野敬和
      原句(書初や一の字太く書きにけり)  

 

1−5 歌留多取り女同士のバトルかな        矢野敬和
     

 

1−7 冬天へ杖もて一歩踏み出せり       関根 富美子
     原句(冬天や杖もて一歩踏み出す)


1−8 病窓の月に祈りぬ年の暮        関根 富美子
     原句(極月の病窓月に祈りけり)

 

1−10 百段の磴駆け上る年始        寺島みゆう 
      原句(一月の百階段を駆け上る)

 

1−12 欄に彫られし名前若菜摘む          寺島みゆう

 


1−14 踏む音の硬く響きぬ朝の霜       奥村僚一 
           原句(その硬さ音に響きし霜)

 

1−15 健やかな足跡つづく雪の朝       奥村僚一 
      原句(踏む音の硬く響きぬ朝の霜)

 

1−16 懸想文恋の糸口解きたし         秋野あかね 
        
原句 (解きたし恋の糸口懸想文) 

 

1−20 春雨や大地の黒く現るる       山川桃太
       原句(春雨に大地の黒き影現るる)

 

1−21 声と声ぶつかり合うて寒稽古        山川桃太

 

1−23 金剛山の威風堂々寒晴るる      阿部栄子
       原句(寒晴や威風堂々と金剛山)

 

1−24 寒木瓜の咲く日溜りは猫溜り       阿部栄子
     原句(寒木瓜の咲く猫だまりとはなりぬ)

 

1−26 潮騒の調べは早春の序曲       浦島太
      
原句(早春の潮の調べ序曲なる)

 

1−27 風一つ残し風花消えにけり      浦島太郎
        原句(風一つ残して雪の去りにけり)

 

1−30 雪霏霏と降るや小諸の虚子旧居     辻 雅宏
       原句(小諸なる虚子の庵や雪霏霏と)

 

1−33 ジャンプして大空に消ゆスキーヤー       小次郎
      原句(ジャンプして空に消えたるスキーヤー)

 

1−34 春立つや誰待つとなくときめきぬ        酒匂律子
      原句(春立つや誰待つでなくときめき来)

 

1−36 黄水仙束と抱きて訪ひくれし        酒匂律子
       原句(黄水仙ひしめき抱いて訪ひくれし)

 

1−38 日脚伸ぶ村人の声遠くより       山河一草
         原句(村人の声遠くより日脚伸ぶ)

 

1−39 春風や謡流るる御神木     山河一草
      原句(春風に謡ひ聞こゆる神の木木)

 

1−42 雪解けて村の家々現るる       鈴木小弥太

 

1−43 風のいろ覗きをりけり金縷梅黄      郷原和美
      原句(金縷梅のそと窺ひし風のいろ)

 

1−45 つくばひの溢るる光実千両         郷原和美

 

1−47 居酒屋の敷居は高し女正月        横山ゆう

 

1−48 紀の国のちんまり据わる雪達磨       横山ゆう

 

1−51 髪切つて覗く鏡に春兆す        津坂夢
      原句(髪切って覗く鏡に春萌す)


1−53 花街の往時を思ひ寒椿       大澤 敏恵 
       原句(花街の往時を思ふ冬柳)

 

 1−54 蝋梅の香りこぼるる丸子宿       大澤 敏恵 
       原句(蝋梅の香りの行手丸子宿)

 

1−55 春隣道草をしてカフェテラス    高橋泉也
      原句(春隣道草するかカフェテラス)

 

1−57 潮騒のに揺れてをりけり水仙花          高橋泉也
      原句(潮騒の音にゆるるや水仙花)

 

 

 

特選 3句 及び主宰の寸評

 

1−16 探梅の吾に絵心詩心    秋野あかね
     
原句(詩心も絵心もあり梅探る)

厳寒の侯を耐えぬき、そろそろ梅の花が咲き初める頃。冬籠りのこころを解き探梅へとでかける作者。ようやく絵心詩心が甦って来たのだ。俳人なれば誰でもが梅を待ち春を待ち、心弾ませている季節。いざ、探梅へ。絵心詩心が湧きあがってくる。
   原句(詩心も絵心もあり梅探る)

 

1−31  風破り風追ひ越してスケーター   小次郎
      
原句 (風破り音追い越してスケーター)

スピードスケートの速さは相当なもの。「風破り風追ひ越して」の措辞がぴたりと嵌る。自身が滑っているとも、スケーターを眺めているところともどちらにもとれる。あの流線型の姿勢でぐいぐいとスピードを上げてゆくスケーターを活写できた。

 

1−41  婆さまの采配確か雪下し     鈴木小弥太
       
原句( 雪下し老婆の指図確かなる)

今年は豪雪となっている。雪国の暮らしには、毎日大変な苦労が待っているのだろう。とはいえ、馴れたもの。婆さまは危なくない場所に立って、あっちに下ろせだの、こっちに下ろしてはダメだの仕切っているのだ。雪おろしの様子が生き生きと描写出来。面白い句に仕上った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.