六月号(H30)

ネットde俳句

ネットde俳句(インターネットで俳句)

 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 俳句 未央(bioh)へ

 あなたの俳句を投稿しませんか? 会費 無料

 

 

 

あなたの俳句を投稿するには

規約に同意の上ご登録下さい 
ご登録の上どしどし投句送信下さい 

 


「ネットde俳句」会員規約

 @年会費は無料です。  

 A入会はいつでも可能です、入会は申込フォームに必要事項打込みの上送信して下さい。(登録ボタンをクリック)
  未央は登録に当り、会員登録番号を貴方にお知らせ致します。

 B投句は月3句と致します、送信後の修正は認められません。(投句ボタンをクリック)

 C登録番号、登録のお名前、アドレス等が登録時と一致しないときは無効とさせて頂きます。

 D毎月25日締切といたします。25日より遅れて送信されました句は翌月25日締切の扱いとなります。

 E句は当季雑詠とします。 夏の時期は夏の句 冬の時期は冬の句を送信して下さい。兼題は設定しません。

 F投句された皆様の句の中から10句〜15句入選とします。この10句〜15句は未央誌にも掲載致します。

 G上記選の中から3句を主宰特選とし、選評も掲載致します。
   更に特選3句は未央誌にも掲載致します。

 H会員の皆様はホームページの他の会員の句の中から「選句」(互選)を1句選。(選句ボタンをクリック)

 I「選句」(互選)は毎月15日締切と致します。(投句3句は毎月25日締切。選句1句は毎月15日締切)
   選句は句の頭に記入されている番号をメールに明記下さい。

 J事例、 仮に今が6月と致しますと 6月25日迄にご自分の3句を送信、
   未央は7月号にその3句を掲載致します。会員の皆様は6月号に掲載された会員仲間の句から1句選び

   6月15日迄にその1句の番号を送信下さい7月号に皆様の句が何人の方に選ばれたかを明示します。

 K会員登録された方には見本誌を1回に限り謹呈致します。(既に誌友の方はこの限りではありません)
   未央誌がもしお気に入りになられた方は同封の振込用紙で年会費14.400円(12ケ月分 )
   又は7.200円(6ケ月分)お振込みください。
 


 

                                                                 以上

 

 

規約ご同意の方は会員登録申込下さい

ここのコスモス(登録ボタン)をクリック下さい

登録ボタン
(同意してこのコスモスボタンをクリックして登録ください)

登録完了しましたら 登録会員番号を貴方のメールへお知らせしますので、
投句及び選句の時は登録会員番号と登録のお名前を投句時選句時のメールに明記下さい。


 

 

 

 

 

 

 


投句ボタン
(この梅ボタンをクリックしてご自分の句を3句記入送信下さい、件名は「投句」とお書き下さい)
投句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

 

選句ボタン
(この薔薇ボタンをクリックして会員仲間の句を1句選んでその番号を送信下さい、件名は「選句」とお書き下さい)

選句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。選句は15日までに送信下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

          皆様の投句集と互選句集及び  しぐれ選10句特選3句   (スクロールバーを上下してご覧下さい)

  

     皆様の投句集  (5月25日締切分を6月号のページに掲載しております) 

   この中から1句選して番号を送信して下さい(例えば5−38が良いと思われたら5−38と送信)

     (投稿3句は6月25日締切ですが、選句は下記句から選んで6月15日までに送信下さい)

       投稿されていない方も好きな句がありましたら送信下さい但し登録者に限ります

5月投稿の皆様の俳句です この中から一番好きな句を選んで送信下さい、次月のページに句毎に選の数を載せます。

ネットで俳句会員投句集5月投稿分です。公正を期する為、作者の名前は伏せてあります。
一番好きな句を一つ選んで戴き その句の頭の番号を6月15日迄にメール送信下さい。

※ホームページ機能上認識出来ない漢字はひらかなにて表示していますのでご了承下さい

 

5−1 朝寝して主婦の座揺るぎをりにけり
5−2 朝寝妻夫は食後の珈琲に
5−3 みそあんのすこし酸つぱい柏餅


5−4 外人に哲学の道花の道
5−5 外人のをのこの着慣花衣
5−6 落花なほ水路へ重ねさくら色


5−7 貯水池一羽住みたる通し鴨
5−8 草萌や狭庭に小さき花咲かす
5−9 石段を蟻の思案の頭かな


5−10 花屑をつつく小魚川瀬かな
5−11 遠来の友の来りて新茶汲む
5−12 老鶯の声整いて谷渡る


5−13 吾よりも丸き眼や鯉幟
5−14 衣更してはくるりと身の軽し
5−15 柏餅三つも食べてしまひけり


5−16 五十鈴川上り下りの橋涼し
5−17 万緑に吸い込まれそうお伊勢さん
5−18 なお奥へ茂みの中に誘われし

                        

5−19 川にそぐ溝に十薬さきそろひ
5−20 川風をおなかいつぱい鯉のぼり
5−21 鎌倉の雨の夕なり沙羅の花

 

5−22 鮎を見てからの旅路の歩の軽し
5−23 鮎を焼くにほひに釣られ宿に入る
5−24 渓流を自在に手繰る鮎の群れ

 

5−25 槍構ふ影に薄暑の迫り来る
5−26 堂に坐し心解きて五月闇
5−27 音を消し近づく藪蚊見習はん


5−28 万緑の映ゆるソーラーパネルかな
5−29 夏の霧頑固親父の如伊吹山
5−30 一葉づつよりのモザイク緑かな

 

5−31 潮騒を遠くに聞きて時鳥
5−32 夏の海島を持上げ揺らしては
5−33 懐かしき川の囁き鮎跳ねる


5−34 葉桜に山門狭き古刹かな
5−35 麦秋や三河平野の風の色
5−36 床の間に三味二棹と鉄線花

 

5−37 山芋の少しく曲る性哀し
5−38 さまざまの虫騒ぎ出す梅雨入かな
5−39 嬉しくも哀しくもある梅雨入かな


5−40 あをあをと瑞穂の国の青田かな
5−41 濁声も楽しからずや夏がへる
5−42 猿沢の池面に木木の緑かな

 

5−43 夏山に悟りの雲の動かざる
5−44 松蝉の哀史を語る城の影
5−45 ほつほつとまた杜叩く梅雨入かな

 

5−46 葉桜の一雨毎の影の濃し
5−47 カーネーション贈り贈られ嬉しき日
5−48 昔名は小津の浜なり松落葉

 

5−49 心音のリズムに合せ五月雨
5−50 五月雨に埋もる家郷人もなく
5−51 偕老や昭和一桁古茶新茶

 

5−52 はつなつの青を集めて湖の色
5−53 昂りの大川端や五月場所
5−54 立葵母の思い出上りつむ

 

5−55 若楓歪みガラスに影揺るる
5−56 風渡る植田の水やひかり跳ぶ
5−57 花卯木今にも雨の降りさうな

 

5−58 シャッター音薔薇の矜持を斜交ひに
5−59 一瞬の風のカクテル薔薇の園
5−60 薔薇燦燦少女の肩に日の跳ねて

 

5−61  衆目を集める句座の姫女苑
5−62 苔の花なかに苔むす去来墓
5−63 森深し紛れまぎれず花楝

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

   

    互選句(皆様の選んだ1句) (5月15日締切分)   

     (   )内の数字は互選得票数です

投句されていなくても登録されてる方の選も掲載しています

好きな句、互選どしどしメール下さい(投句されていない方も互選OKです)

 

5月号のホームページに掲載された皆様の句から一番良いと思われる句をこの6月号に掲載しております。

 

4−2 万象の音鎮まりぬ春の雨     美々杏里     2人選あり

 

4−6 家に聞く一と月遅れなる初音     阿部栄子    1人選あり

 

4−7 春日傘子等を見ながら立ち話     矢野敬和   1人選あり

 

4−11 甘茶かけ申し甘茶を頂きぬ     三木 蘭    1人選あり

 

4−15 囀りにハミングしたき心かな    秋野あかね   1人選あり

 

4−17 子雀のかくれんぼする一里塚    西脇英恵   1人選あり

 

4−27 田水得て声の生まるる蛙かな    奥村 僚一   1人選あり

 

4−29 耕して又耕して一人かな      山河一草   1人選あり

 

4−33 おぼろなる古城のほとり吾ひとり   高橋 泉也  1人選あり

 

4−36 潮の香を纏ひて春の月昇る    浦島太郎    3人選あり

 

4−37 掛けてある疲れのかたち花衣    寺島みゆう   1人選あり

 

4−40 踏み締める試歩の細道春の土    小島文郁   1人選あり

 

4−41 常に流る川は変わらず昭和の日    小島文郁   1人選あり

 

4−44 引き潮の忘れてゆきしさくら貝    辻 雅宏   1人選あり

 

4−47 遍路道歩き歩きて山の寺      中村さだ子   1人選あり

 

4−50 花の塵水あをあをと匂ひけり    郷原和美   1人選あり

 

4−51 山つつじ光の奥の濃むらさき    郷原和美    1人選あり

 

4−53 囀りや鞄に入れる幕の内     垣内孝雄    2人選あり 

 

4−55 鐘楼の美麗彫刻若葉風      大澤敏惠    1人選あり 

 

4−56 仏足石に若葉を透かす日のこぼれ  大澤敏惠    1人選あり

 

4−60 ほのあかく池畔縁どる桜かな   津坂夢      1人選あり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

    

     しぐれ主宰選の句 及び特選3句 (前月の皆様の投句の中から選んでいます)

 

5月号に掲載された皆様の句の中から主宰が選を致しました。

 

主宰選の句 及び 特選3句

 

ネットde 俳句平成30年5月号(4月投句分) から選

 

4−2 万象の音鎮まりぬ春の雨            美々杏里 

 

4−3 春の野や日日好日と歩きけり           美々杏里 
原句(春の野や日日好日を歩しにけり)

 

4−4 足入れる隙なかりけり土筆生ふ         阿部栄子
原句(土筆野に足入れる隙なかりけり)

 

4−6 家に聞く一と月遅れなる初音          阿部栄子


4−8 花吹雪掃くを躊躇ひをりにけり         矢野敬和
原句(掃くことを躊躇うほどの花吹雪)

 

4−9 耕人の寛いでゐる昼下り        矢野敬和
原句(耕人が暫し寛ぐ昼下がり)

 

4−11 甘茶かけ申し甘茶を頂きぬ        三木

 

4−12 桜散る池の青空狭くして      三木
原句(桜ちる青空の池狭くて)

 

4−13 花筏潜り抜けたる錦鯉          秋野あかね

 

4−15 囀にハミングをもて応へをり      秋野あかね
原句(囀りにハミングしたき心かな)

 

4−17 一里塚子雀たちのかくれんぼ         西脇英恵
原句(子雀のかくれんぼする一里塚)

 

4−18 蒲公英の絮とぶ遺跡丘日和         西脇英恵
原句(蒲公英の絮に膨らむ遺跡丘)


4−19 葱坊主吾も俳句の修行中            鈴木小弥太
原句(吾も亦修行の心葱坊主)

 

4−20 真赤なりけり句心も花木瓜も          鈴木小弥太
原句(句心も真っ赤に染まる木瓜の花)

 

4−23 春雷に怪しき影の過りたる         小次郎

 

                        
4−27 田水得て声の生まるる蛙かな        奥村 僚一


4−29 耕して又耕して一人かな          山河一草

 

4−30 仏門を敲きしことも華鬘草          山河一草
原句(仏門を敲いたことも華鬘草)

 

4−31 残花なほ故郷の寺に忌を修す         高橋 泉也
原句(忌を修すふるさとの寺残花なほ)

 

4−33 おぼろなる古城のほとり吾ひとり         高橋 泉也

                      

4−35 波音を遠くに聞きて春の旅           浦島太郎

 

4−36 潮の香を纏ひて春の月昇る           浦島太郎

 

                    
4−39 柿若葉揺れて俄かなる雨催        寺島みゆう
原句(柿若葉揺れて微かに雨気配)

 

4−40 踏みしむる試歩の細道あたたかし       小島文郁
原句(踏み締める試歩の細道春の土)

 

4−41 昭和の日いつものやうに川流れ         小島文郁
原句(常に流る川は変わらず昭和の日)

 

4−43 清明の鐘の音琵琶湖までわたる         辻 雅宏
原句(清明の鐘の音わたる琵琶湖まで)

 

4−45 群れてゐてどこかもの憂げ春の鹿       辻 雅宏
原句(群れゐてもどこかもの憂げ春の鹿)

 

4−46 歩行者天国長閑なるけふの街         中村さだ子
原句(歩行者のけふは天国街長閑)

 

4−48 飛石を渡るせせらぎ春の音        中村さだ子
原句(飛石を渡る川面の春の音)


4−51 山つつじ光の奥の濃むらさき         郷原和美

                      

4−53 囀や鞄の底の幕の内           垣内孝雄
原句(囀りや鞄に入れる幕の内)

 

4−54 花吹雪正門まへの喫茶店          垣内孝雄



4−55 鐘楼の彫刻美麗若葉風         大澤 敏惠
原句(鐘楼の美麗彫刻若葉風)

 

4−56 若葉風仏足石に日のこぼれ          大澤 敏惠  
原句(仏足石に若葉を透かす日のこぼれ)

 

4−58 人影に騒ぎて蝌蚪の泥けむり          津坂夢 
原句(覗き見れば蝌蚪の騒いでどろ煙)

 

4−59 影を引き連れ水底にめだか群れ          津坂夢 
原句(水底に影を引き連れめだか群れ)

 

 


 

特選

4−25  夜桜や白光放つ彦根城    奥村 僚一

 彦根城ならずとも、城と桜は日本が誇る素晴らしい景色。況してや、夜桜と城。その彦根城は白光を放つと詠う。おそらくライトアップされているのであろうが、夜桜の妖しげな光とその光に浮かぶ彦根城の姿がありありと眼前に迫ってくる。

 

4−37  花衣掛けある姿疲れをり   寺島みゆう
原句(掛けてある疲れのかたち花衣)

 花日和に恵まれた一日、着物と洒落込んだのであろう。友との会話、食事と存分に楽しんできた花見の一日。ああ愉しかったと家に着くや否や、着物を脱ぎ捨て衣桁に掛けた。その着物の姿がなんだか疲れた感じ。自身の花疲れを言わないで、着物に語らせたところが秀逸である。

 

4−50  花の塵水あをあをと匂ひけり   郷原和美

 川沿いの桜並木であろう。見頃も過ぎ、花吹雪が川へと散り込む。そして川面は落花を乗せながらゆるゆると流れてゆく。その水は「あをあをと匂ふ」と詠う。この「あをあを」がポイント。桜色の水が青く匂う。匂いを色で表し、桜の散り込む豊かな川の匂いを鮮やかに表現出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.