七月号(H30)

ネットde俳句

ネットde俳句(インターネットで俳句)

 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 俳句 未央(bioh)へ

 あなたの俳句を投稿しませんか? 会費 無料

 

 

 

あなたの俳句を投稿するには

規約に同意の上ご登録下さい 
ご登録の上どしどし投句送信下さい 

 


「ネットde俳句」会員規約

 @年会費は無料です。  

 A入会はいつでも可能です、入会は申込フォームに必要事項打込みの上送信して下さい。(登録ボタンをクリック)
  未央は登録に当り、会員登録番号を貴方にお知らせ致します。

 B投句は月3句と致します、送信後の修正は認められません。(投句ボタンをクリック)

 C登録番号、登録のお名前、アドレス等が登録時と一致しないときは無効とさせて頂きます。

 D毎月25日締切といたします。25日より遅れて送信されました句は翌月25日締切の扱いとなります。

 E句は当季雑詠とします。 夏の時期は夏の句 冬の時期は冬の句を送信して下さい。兼題は設定しません。

 F投句された皆様の句の中から10句〜15句入選とします。この10句〜15句は未央誌にも掲載致します。

 G上記選の中から3句を主宰特選とし、選評も掲載致します。
   更に特選3句は未央誌にも掲載致します。

 H会員の皆様はホームページの他の会員の句の中から「選句」(互選)を1句選。(選句ボタンをクリック)

 I「選句」(互選)は毎月15日締切と致します。(投句3句は毎月25日締切。選句1句は毎月15日締切)
   選句は句の頭に記入されている番号をメールに明記下さい。

 J事例、 仮に今が7月と致しますと 7月25日迄にご自分の3句を送信、
   未央は8月号にその3句を掲載致します。会員の皆様は7月号に掲載された会員仲間の句から1句選び

   7月15日迄にその1句の番号を送信下さい8月号に皆様の句が何人の方に選ばれたかを明示します。

 K会員登録された方には見本誌を1回に限り謹呈致します。(既に誌友の方はこの限りではありません)
   未央誌がもしお気に入りになられた方は同封の振込用紙で年会費14.400円(12ケ月分 )
   又は7.200円(6ケ月分)お振込みください。
 


 

                                                                 以上

 

 

規約ご同意の方は会員登録申込下さい

ここのコスモス(登録ボタン)をクリック下さい

登録ボタン
(同意してこのコスモスボタンをクリックして登録ください)

登録完了しましたら 登録会員番号を貴方のメールへお知らせしますので、
投句及び選句の時は登録会員番号と登録のお名前を投句時選句時のメールに明記下さい。


 

 

 

 

 

 

 


投句ボタン
(この梅ボタンをクリックしてご自分の句を3句記入送信下さい、件名は「投句」とお書き下さい)
投句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

 

選句ボタン
(この薔薇ボタンをクリックして会員仲間の句を1句選んでその番号を送信下さい、件名は「選句」とお書き下さい)

選句のメールには貴方の登録会員番号と登録のお名前を明記下さい。選句は15日までに送信下さい。

 

 

 

送信例

メールBOX

 

 

          皆様の投句集と互選句集及び  しぐれ選10句特選3句   (スクロールバーを上下してご覧下さい)

  

     皆様の投句集  (6月25日締切分を7月号のページに掲載しております) 

   この中から1句選して番号を送信して下さい(例えば6−21が良いと思われたら6−21と送信)

     (投稿3句は7月25日締切ですが、選句は下記句から選んで7月15日までに送信下さい)

       投稿されていない方も好きな句がありましたら送信下さい但し登録者に限ります

6月投稿の皆様の俳句です この中から一番好きな句を選んで送信下さい、次月のページに句毎に選の数を載せます。

ネットで俳句会員投句集6月投稿分です。公正を期する為、作者の名前は伏せてあります。
一番好きな句を一つ選んで戴き その句の頭の番号を7月15日迄にメール送信下さい。

※ホームページ機能上認識出来ない漢字はひらかなにて表示していますのでご了承下さい

 

6−1 詩のごとく風語り来る五月かな
6−2 一片の我が胸に降る花楝
6−3 山女釣ときには雲と語りけり


6−4 合鴨をさきに放つや田草取
6−5 桑の実や仲間はづれの帰り径
6−6 交番に赤き灯青葉木菟


6−7 ベビーカーの中の赤子や緑さす
6−8 噴水のショーの合間や客変わる
6−9 携帯のメールの音や昼寝覚


6−10 地を粧ひ一直線の青田かな
6−11 樹下の岩あきぬ眺めや庭若葉
6−12 夏草や古都偲びつつ鹿遊び


6−13 夏落葉一夜城跡人在さず 
6−14 踊り子の越えし峠や雲の峰  
6−15 介護士の明るき声や梅雨晴るる


6−16 アカシアの 花は異国の香と思ふ
6−17 さよならの君の背にある梅雨夕焼
6−18 わあいてふ歓声止まずさくらんぼ

                        

6−19 夏めくや甍の光り波打てり
6−20 青き山映す植田の水明かり
6−21 夕映えの川辺彩なす著莪畳

 

6−22 老鶯の声一山を越えてくる
6−23 他所の田へ貰はれてゆく余り苗
6−24 蟻の道辿れば植木鉢の底

 

6−25 青瑠璃の如来の螺髪薄暑光
6−26 犬自慢の人寄りあうや苜蓿
6−27 曲屋の燻しの匂ひ梅雨に入る


6−28 人の世の流れは速し根無草
6−29 己が影突き放し行く水馬
6−30 風を呼び風を運びて青田かな

 

6−31 掻き終へし田圃に映るビルの影
6−32 片陰を拾ひつつ歩を伸ばしけり
6−33 泉石に座禅決め込む蟇


6−34 黒髪を風に遊ばせ梅雨晴間
6−35 梅雨晴間主婦の仕事の山とあり
6−36 曇天に心も黴の生えさうな

 

6−37 葭切や櫓も滑らかな近江弁
6−38 紫陽花の毬の重さや雨しとど
6−39 水郷に朽ちた小舟や菖蒲咲く 


6−40 渾身の一歩踏み出す鹿の子かな
6−41 こぼれ落つ未央柳の金の蘂 
6−42 葉柳の美しき倉敷美観地区

 

6−43 浜風や亀と別れて残り梅雨
6−44 初夏の浪遠き昔の調べかな
6−45 梅雨明けて南の島の浜真白

 

6−46 夕蛍崩し書きなる一行詩
6−47 手囲ひのひかりつめたき蛍かな
6−48 安曇野の水繰る音や花茨

 

6−49 アカシアの花に重たき雨雫
6−50 葉に乗りし蜥蜴はつたと憎からず
6−51 水口の音拾ひ行く植田道

 

6−52 この国を洗い磨けよ男梅雨
6−53 万緑に紛れ染まらぬ清水かな
6−54 紫陽花にいよいよ深し雨の色

 

6−55 山門の乳鋲の破れや梅雨の蝶
6−56 未央柳箔置くやうに散りにけり
6−57 白白と夜に濡れゆく沙羅落花

 

6−58 己が影水に預けて川蜻蛉
6−59 川蜻蛉雨宿りとは橋の下
6−60 風に生れ風に消えゆく川蜻蛉

 

6−61 青嵐たれか近ずく気配ふと
6−62 向日葵の影に色有る風過る
6−63 静かなる心に聞こゆ行々子

 

6−64 万の音蔵して一山万緑理
6−65 渓谷の風に応えて合歓の花
6−66 咲きむるる虻を虜に釣鐘草

 

6−67 鳥声に見上ぐる空や風薫る
6−68 緑蔭の風の加はる昼餉かな
6−69 菅公の歌碑は横書き青葉闇

 

6−70 一ト駅を歩き良夜をを愉しめリ
6−71 日除けある道の切れては小走りに
6−72 余裕なき気持ちに似たる残暑かな

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

   

    互選句(皆様の選んだ1句) (6月15日締切分)   

     (   )内の数字は互選得票数です

投句されていなくても登録されてる方の選も掲載しています

好きな句、互選どしどしメール下さい(投句されていない方も互選OKです)

 

6月号のホームページに掲載された皆様の句から一番良いと思われる句をこの7月号に掲載しております。

 

5−3 みそあんのすこし酸つぱい柏餅    美々杏里    1人選あり

 

5−6 落花なほ水路へ重ねさくら色   阿部栄子   2人選あり

 

5−9 石段を蟻の思案の頭かな    矢野敬和       1人選あり

 

5−12 老鶯の声整いて谷渡る     奥村僚一     1人選あり

 

5−18 なお奥へ茂みの中に誘われし   酒匂律子    1人選あり

 

5−21 鎌倉の雨の夕なり沙羅の花    垣内孝雄    1人選あり

 

5−25 槍構ふ影に薄暑の迫り来る   小次郎    1人選あり

 

5−28 万緑の映ゆるソーラーパネルかな   西脇英恵  2人選あり

 

5−30 一葉づつよりのモザイク緑かな   西脇英恵   1人選あり

 

5−34 葉桜に山門狭き古刹かな    津坂夢    2人選あり

 

5−45 ほつほつとまた杜叩く梅雨入かな   山川桃太   1人選あり

 

5−46 葉桜の一雨毎の影の濃し    中村さだ子    1人選あり

 

5−49 心音のリズムに合せ五月雨   高橋泉也   1人選あり

 

5−51 偕老や昭和一桁古茶新茶     高橋泉也    1人選あり

 

5−53 昂りの大川端や五月場所    寺島みゆう  1人選あり

 

5−54 立葵母の思い出上りつむ     寺島みゆう    1人選あり

 

5−55 若楓歪みガラスに影揺るる     大澤 敏惠   1人選あり

 

5−57 花卯木今にも雨の降りさうな    大澤 敏惠   1人選あり

 

5−60 薔薇燦燦少女の肩に日の跳ねて    郷原和美   1人選あり

 

5−63 森深し紛れまぎれず花楝    三木 蘭   2人選あり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

    

     しぐれ主宰選の句 及び特選3句 (前月の皆様の投句の中から選んでいます)

 

6月号に掲載された皆様の句の中から主宰が選を致しました。

 

主宰選の句 及び 特選3句

 

          ネットde 俳句平成30年6月号(5月投句分) から選

 

5−1 朝寝して主婦の座揺るぎをりにけり        美々杏里

 

5−2 朝寝妻夫は食後の珈琲に             美々杏里

                           
5−4 外人に哲学の道花の道            阿部栄子

 

5−6 水路へと色を重ねてゆく落花               阿部栄子  
原句(落花なほ水路へ重ねさくら色)

 

5−8 草萌や狭庭咲くもの蕾むもの       矢野敬和
原句(草萌や狭庭に小さき花咲かす)

 

5−9 石段を蟻の思案の歩みかな           矢野敬和
原句(石段を蟻の思案の頭かな)

 

5−11 遠来の友の来りて新茶汲む        奥村僚一

 

5−12 老鶯の声響かせて谷渡り         奥村僚一
原句(老鶯の声整いて谷渡る)

 

5−14 更衣くるりと回る身の軽し        秋野あかね
原句(衣更してはくるりと身の軽し)

 

5−15 柏餅三つも食べてしまひけり        秋野あかね

 

5−16 五十鈴川上り下りの橋涼し         酒匂律子

 

5−17 伊勢道の万緑に吸ひ込まれさう       酒匂律子 
原句(万緑に吸い込まれそうお伊勢さん)

 

5−19 十薬の咲き揃ひたる小溝かな         垣内孝雄
原句(川にそぐ溝に十薬さきそろひ)

 

5−21 沙羅の雨降り鎌倉の夕暮るる      垣内孝雄
原句(鎌倉の雨の夕なり沙羅の花)

 

5−22 鮎を見てよりの旅路の歩の軽し      鈴木小弥太

 

        
5−23 鮎を焼くにほひの誘ふ峡の宿    鈴木小弥太
原句(鮎を焼くにほひに釣られ宿に入る)

 

5−26 禅堂に心解きたる五月闇       小次郎
原句(堂に坐し心解きて五月闇)

 

5−28 ソーラーパネル万緑の光映ゆ       西脇英恵
原句(万緑の映ゆるソーラーパネルかな

 

                      
5−31 時鳥潮騒遠くとほくして       浦島太郎
原句(潮騒を遠くに聞きて時鳥)

 

5−33 懐かしき川瀬川音鮎を釣る   浦島太郎
原句(懐かしき川の囁き鮎跳ねる)

 

5−34 山門を狭め古刹の花は葉に      津坂夢 
原句(葉桜に山門狭き古刹かな)

 

5−35 麦秋や三河平野の風の色         津坂夢 


5−37 山芋の少しく曲る性哀し        山河一草

 

5−39 嬉しくも哀しくもある梅雨入かな     山河一草

 

5−40 あをあをと瑞穂の国の田の涼し        辻 雅宏
原句(あをあをと瑞穂の国の青田かな)

 

5−41 濁声も楽しからずや蟇蛙          辻 雅宏
原句(濁声も楽しからずや夏がへる)

 

5−43 夏山に悟りの雲の動かざる        山川桃太

 

5−44 松蝉や哀史を語る城の影         山川桃太
原句(松蝉の哀史を語る城の影)

 

       
5−45 ほつほつと杜叩く音梅雨入りかな       山川桃太
原句(ほつほつとまた杜叩く梅雨入かな)

 

5−46 一雨ごとに葉桜の影の濃し       中村さだ子
原句(葉桜の一雨毎の影の濃し)

 

5−48 松落葉小津の浜なる昔あり         中村さだ子  
原句(昔名は小津の浜なり松落葉)

 

5−49 心音のリズムに合せ五月雨るる      高橋泉也
原句(心音のリズムに合せ五月雨)

 

5−51 偕老や昭和一桁古茶新茶        高橋泉也

 

5−53 昂りの大川端や五月場所         寺島みゆう

                 

5−55 若楓歪みガラスに影ゆがむ      大澤 敏惠
原句(若楓歪みガラスに影揺るる)

 

5−57 花卯木今にも雨の降りさうな        大澤 敏惠   

 

5−60 薔薇燦燦少女の肩に日の跳ねて       郷原和美


5−62 苔の花苔にしづめる去来墓        三木
原句(苔の花なかに苔むす去来墓)

 

5−63 森の青にまぎれまぎれず花楝     三木
原句(森深し紛れまぎれず花楝)

 

主宰選 特選

5−29  夏の霧頑固親爺のごと伊吹山    西脇英恵

 琵琶湖に聳え立つ伊吹山。冬は真っ白な雪山となり聳える。今は夏。やはり琵琶湖の傍ということで、夏霧に包まれやすいのだろう。その姿はまるで頑固親爺のようだと詠う。夏霧に隠されまいとする頂の聳える姿か、はたまた夏霧を跳ね返す峨峨とした全容か。何れにしても面白い比喩。頑固親爺が懐かしい。

 

5−52  はつなつの青を集めて湖の色    寺島みゆう

 《はつなつの青》とはどんな青。若葉青葉の輝く青であり、晴れ渡った五月の空の青でもあるであろう。そんな初夏の青色を映して、湖は青々と耀いているのだ。風薫る五月の美しい湖の青が眼前に拡がってくるようだ。白帆が行き交い、真っ白な航跡が行き交う、はつなつの湖の青である。

 

5−59  苑渡る風のカクテル薔薇五月   郷原和美
原句(一瞬の風のカクテル薔薇の園)

 《薔薇五月》。薔薇園に入った作者にはあちらからこちらから薔薇が匂って来る。それはまるで風のカクテルのようだと詠う。カクテルはリキュールをベースとして、シロップ、果汁、炭酸水などを調合した混成酒。美しい彩のカクテルと薔薇の風の比喩が素敵だ。《風のカクテル》を思いついた作者の感性に乾杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.