十二月号(R1)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

 

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

キビタキをクリック下さい約30秒鳴きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

仏像に異境の香り秋澄めり

霧込の奈落は淡海仰木越

奥比叡霧を閉ざせる杉襖

霧込めて最澄の山らしくなる

吉備の回廊ゆるやかに冬に入る

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句


秋風に聞く鳥の声風の音

すずなりの柿や誰にも合はぬ村

人を待つ枯葉の音を聞きながら


 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 12月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

仰木越      古賀しぐれ

仏像に異境の香り秋澄めり

柿の秋野路へと展け塔の空

今年酒梨水に恵夢に捧げたく

とびきりの青空みごとなる稲穂

霧込の奈落は淡海仰木越

奥比叡霧を閉ざせる杉襖

霧込めて最澄の山らしくなる

露の捨石百相のみな歪

水の国水の脅威の身にぞ入む

秋麗の野に秀麗の塔の影

吉備の廻廊ゆるやかに冬に入る

苔庭の綺羅飛石のしぐれ跡


 

風の音      会田仁子(副主宰)近詠

秋風に聞く鳥の声風の音

すずなりの柿や誰にも合はぬ村

法要の終りて霧の中なりし

人を待つ枯葉の音を聞きながら

ゆれゆれて芒は風となりにけり

 


加藤 あや

石榴割れ空を掴んでをりにけり

いつときのヒロイン気分落葉踏む

校門に貼られ鹿来る注意札

 


多田羅 初美

燃え乍ら種吐きながら鶏頭枯れ

太陽の色の分散冬紅葉


飛火野の時雨をりしは今の今

 

 

北川 栄子

奈良町の小春目当ての筆の店

今昔の無き青空や奈良小春

鴟尾の金風鐸の金冬日燦


 

福本 めぐみ

婚儀あり七五三あり日あまねき

菊開く赤子のこぶし開くやう

踏めば吐く茸の煙森小春


 

 

松田 吉上

灯点さずしぐれ明りにゐる一人

鏡拭く時雨の音の映るまで

遠き灯は闇のほころび夕時雨

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

いつときのヒロイン気分落葉踏む  加藤 あや

太陽の色の分散冬紅葉  多田羅 初美

鴟尾の金風鐸の金冬日燦  北川 栄子

菊開く赤子のこぶし開くやう  福本 めぐみ

灯点さずしぐれ明りにゐる一人  松田 吉上

 

冬のコンビナート

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R1年6月号

R1年7月号

R1年8月号

R1年9月号

R1年10月号

R1年11月号

Copyright(c)2019biohAllRightsReserved.