七月号(R5)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。

 


 

河鹿をクリックしてみて下さい 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

城涼し濠に魚影天に鯱

奉る笙篳篥の青葉風

一礼は日本の美学宮涼し

古城址の濠万緑の底の底

辻辻に金魚の泳ぐ城下町

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 7月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

風一朶雲一朶     古賀しぐれ


ホットパンツ破れジーンズ波止薄暑

海と空五月の蒼を二等分

硝子器の銘は流水夏兆す

花樗てふ風一朶雲一朶

城涼し濠に魚影天に鯱

空濠は風の草原蝶涼し

城といふ異国の映るサングラス

奉る笙篳篥の青葉風

雨音は神代の調べ宮若葉

一礼は日本の美学宮涼し

古城址の濠万緑の底の底

辻辻に金魚の泳ぐ城下町



加藤 あや

風神の言伝てありや竹落葉

朝詣御下賜かとも蛇の衣

紫陽花の雨の重さの昨日今日

 


多田羅 初美

代田守る畦鉄壁をなしゐたり

一と夜さの雨に代田となりにけり

水張りし代田の畔の十文字


      


福本 めぐみ

ふと風の奥に河鹿を聞き止めて

川に沿ふ集落も絶え夕河鹿

山近く瀬音の迫る五月闇


 

松田 吉上

黒南風の運んで来るけものの香

万緑や風誘ふ堂抜くる堂

木下闇抜け来て杜の茶屋明り

 

小井川 和子

水中花影の微塵もなかりけり

汚れなし神なる蛇の衣なれば

紫陽花は海の藍なり遠汽笛

 

 

多田羅 紀子

天界へ開く泰山木の無垢

遺跡野の太古の息吹蓮蕾む

主宰巻頭一門に南風吹く

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

朝詣御下賜かとも蛇の衣  加藤 あや

水張りし代田の畔の十文字  多田羅 初美

ふと風の奥に河鹿を聞き止めて   福本 めぐみ

万緑や風誘ふ堂抜くる堂  松田 吉上

紫陽花は海の藍なり遠汽笛  小井川 和子

遺跡野の太古の息吹蓮蕾む  多田羅 紀子

 

 

 

 

天神祭

tenjinmaturi

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年1月号

R5年2月号

R5年3月号

R5年4月号

R5年5月号

R5年6月号

 

 

Copyright(c)2023biohAllRightsReserved.