五月号(H28)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ


未央400号記念祝賀会(2月14日)の内容を
未央5月号に掲載致します。
詳しくは5月号の未央誌を御覧下さい。


主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

時鳥をクリックください約35秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

桃日和舟を仕立てて城見とや

太閤の世へと水脈曳き舟朧

城囲みビルてふ空の陣朧

たんぽぽの座の広ごれり玉座址

町うらら徒歩組ちんちん電車組

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句


影もまた華やげるもの雛飾る

侍りけり雛の声の聞こゆまで

霾るや見馴れし街の昔めく

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 五月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

たんぽぽの座     古賀しぐれ

蛇穴を出で行僧のなほ籠る

霾や日輪古びたる水都

一鉢にして土筆野といふ姿

宮土俵より住吉の春動く

暖かや神の懐にて相撲

桃日和舟を仕立てて城見とや

太閤の世へと水脈曳き舟朧

城囲みビルてふ空の陣朧

揚雲雀平城京は野に還る

たんぽぽの座の広ごれり玉座址

晶子詠む恋歌水茎のおぼろ

町うらら徒歩組ちんちん電車組





 

雛   会田仁子(副主宰)近詠

雛に寄る静かな歩みありにけり

影もまた華やげるもの雛飾る

侍りけり雛の声の聞こゆまで

寺二つつなぐ菜の花明りかな

渡し跡とは何もなし蓬摘む

山ほどに摘みて土筆の軽さかな

霾るや見馴れし街の昔めく



 

加藤 あや

古都有情醸しやまざる花の雨

飛火野の雨の落花を踏み惑ふ

咲き満つる花にもつれし雨の糸

 


多田羅 初美

一願のありてはるばる虚子忌に来

父母に献ず習ひの初牡丹

牡丹の花の重さを壺に移す

 

 

北川 栄子

花冷や言葉足らざることもまた

青空を起点の枝垂桜かな

ふと我に返りて覚ゆ花疲れ

 

 

福本 めぐみ

地を駆くる七彩春の落葉かな

風のまま残花は散るを惜しまざる

雨雲の裂けて日の条松の花

 

 

松田 吉上

振り向けば昨日の遠し桜散る

咲き満ちて花の淋しさ始まれり

花冷の指花冷の髪を梳く

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

飛火野の雨の落花を踏み惑ふ  加藤 あや

父母に献ず習ひの初牡丹  多田羅 初美

青空を起点の枝垂桜かな  北川 栄子

雨雲の裂けて日の条松の花  福本 めぐみ

咲き満ちて花の淋しさ始まれり  松田 吉上

 

唐招提寺団扇祭

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

27年11月号

27年12月号

28年1月号

28年2月号

28年3月号

28年4月号

Copyright(c)2016biohAllRightsReserved.