十月号(H28)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ


主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

眼白をクリック下さい約20秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

百坊をつなぐ山水新豆腐

比叡の水走る里坊新豆腐

爽やかな風爽やかな淡海より

句碑の辺に湖風立ちぬ走り萩

藻畳につまづきつつに波残暑

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



夏痩もこの辺までは嬉しくて

掛香の一と間や古き風通ふ

一と呼吸して流灯の手を離す

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 十月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

リオの闇東京の闇       古賀しぐれ


稲光魑魅魍魎を炙り出す

古里も昭和も遠し瓜の馬

リオの闇東京の闇星祭

常よりも祈の深く八月来

畏みて宮の鈴虫黙解かず

百坊をつなぐ山水新豆腐

比叡の水走る里坊新豆腐

爽やかな風爽やかな淡海より

句碑の辺に湖風立ちぬ走り萩

藻畳につまづきつつに波残暑

八景の湖へ乗り出し松手入

松手入終へ湖風に憩ひけり





 

夜の秋  会田仁子(副主宰)近詠

夏痩もこの辺までは嬉しくて

面会の靴音を待つ夜の秋

掛香の一と間や古き風通ふ

芭蕉葉の大きな影が窓を掃く

一と呼吸して流灯の手を離す

稲妻に立ち上りたる街の景

紺碧の空乗せ桐の一葉落つ



 

加藤 あや

城苑の槿花一朝惜しむかな

石ひとつ一つの月日城の秋

淀の碑に鳴いてゐるなり残る虫

 


多田羅 初美

夜食とり働きぬきし昔あり

湖に向く余花朗邸の花芒

名を質したくて摘みきし草の花

 

 

北川 栄子

自分史の一頁なる良夜かな

みちのくの淋しさ芒揺るるさへ

先達の指す烏頭まだ蕾


 

福本 めぐみ

無月とは思へど雲の華やぎに

萩芒雨月といふも御所今宵

営繭の秋蚕は銀の糸を吐く

 

 

松田 吉上

賽ひとつ投じて露をひびかせり

静けさにもつとも近き思草

鵙猛る仏の銀杏神の楠

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

石ひとつ一つの月日城の秋  加藤 あや

湖に向く余花朗邸の花芒  多田羅 初美

自分史の一頁なる良夜かな  北川 栄子

萩芒雨月といふも御所今宵  福本 めぐみ

賽ひとつ投じて露をひびかせり  松田 吉上

 

晩秋の奥津渓

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年4月号

28年5月号

28年6月号

28年7月号

28年8月号

28年9月号

Copyright(c)2016biohAllRightsReserved.