七月号(H28)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ


主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

瑠璃鶲をクリックください約10秒鳴きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

美しき刻過ぎやすく薔薇の雨

夏落葉序章終章なかりけり

風を切り海の男の衣更

万緑の水に舫へり城見船

橘の花は公家の香都の香

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



幾度も滝は名を変へ海へ出づ


一茎は水へ傾き花菖蒲

前脚のまだ頼りなき子鹿かな

 

 

 

 

 

 

            

主宰 七月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

一望の青    古賀しぐれ

筍と呼べるはきのふまでのこと

一望の青飛火野の風五月

若葉山水しなやかに落ちゆけり

百本の薔薇より君の一行詩

美しき刻過ぎやすく薔薇の雨

夏落葉序章終章なかりけり

沖へ出で五月の風となる白帆

風を切り海の男の更衣

弔句 吉年虹二名誉主宰

遺されし句の道いよよ風薫る

万緑の水に舫へり城見船

橘の花は公家の香都の香

小判草河内平野の風豊か





 

滝の旅路  会田仁子(副主宰)近詠

空に現れ滝の旅路の始まりぬ

幾度も滝は名を変へ海へ出づ

逸る水治まる処花うつぎ

一茎は水へ傾き花菖蒲

万緑やどの径もみな神に会ふ

神在す常磐木落葉降る処

前脚のまだ頼りなき子鹿かな



 

加藤 あや

白服に風を孕ませ東京へ

日枝神社山王祭に会ふも旅

好きと書き嫌ひとも書き明易し

 


多田羅 初美

句会ほど涼しき会のなかりけり

摩天楼よりの水都の景涼し

どこへ行くにも梅雨傘を離せぬ日

 

 

北川 栄子

湖風を自在に切るや夏燕

向きを変へヨットは線の景となる

梅雨籠居眠り上手なる夫と


 

福本 めぐみ

幣立ちて神の植田の濁りなし

五月雨を神田へ落とす音なりし

磐座へ道は続けり濃紫陽花

 

 

松田 吉上

一筋の夕影を曳き釣荵

網戸より夜の色はなれゆきにけり

占ひの灯は黄泉の灯よ蚊遣香

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

日枝神社山王祭に会ふも旅  加藤 あや

摩天楼よりの水都の景涼し  多田羅 初美

湖風を自在に切るや夏燕  北川 栄子

幣立ちて神の植田の濁りなし  福本 めぐみ

一筋の夕影を曳き釣荵  松田 吉上

 

天神祭

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年1月号

28年2月号

28年3月号

28年4月号

28年5月号

28年6月号

Copyright(c)2016biohAllRightsReserved.