九月号(H28)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ


主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

叢をクリック下さい邯鄲の声が聞こえます約20秒

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

虹二節とはおもろうて涼しうて

白百合や遺影の君の男振

七夕や師は住吉の星となり

枕辺に志賀の波音バンガロー

苔庭の阿吽の配置石涼し

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



渓谷へ傾く車窓合歓の花

ゴンドラへせり上り来る滝の音

夏つばめ切る海の青空の青

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 九月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

おもろうて涼しうて    古賀しぐれ


虹二節とはおもろうて涼しうて

白百合や遺影の君の男振

七夕や師は住吉の星となり

枕辺に志賀の波音バンガロー

神の子としてかるの子を田に放つ

軽鳧の子の成長日記農日記

菩薩より婆娑羅となりて毛虫焼く

句の道の倦まざる歩み百日草

落蝉であり落城の蝉であり

蓮池の花の過去形未来形

大仏へハローニイハオ夏休

苔庭の阿吽の配置石涼し





 

丹波一村  会田仁子(副主宰)近詠

渓谷へ傾く車窓合歓の花

梅雨雲や丹波一村蓋をする

ゴンドラへせり上り来る滝の音

夏つばめ切る海の青空の青

万緑に風はタクトを振りにけり

疵もまた大きく枇杷の熟れにけり

靴染まるほどに楊梅踏んで来し



 

加藤 あや

生身魂少年兵の日を語る

所作一つひとつの手本生身魂

変りなき船場言葉や生身魂

 


多田羅 初美

術後の子連れての墓参とはなりぬ

瓜の馬いと小さきは哀れなり

百人の泊つ宿坊の新豆腐

 

 

北川 栄子

暦日に滞り無く秋立ちぬ

草市や荷解き終えて握り飯

草市や清しく香る高野槙


 

福本 めぐみ

朝顔や開け放ちあり通し土間

地蔵盆軒提灯の低き宿

扇風機だけが居座り地蔵盆

 

 

松田 吉上

悟りたるものより開き蓮の花

水打つて老舗の匂ひ深くせり

一合の酒一丁の新豆腐

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

所作一つひとつの手本生身魂  加藤 あや

瓜の馬いと小さきは哀れなり  多田羅 初美

草市や荷解き終えて握り飯  北川 栄子

朝顔や開け放ちあり通し土間  福本 めぐみ

悟りたるものより開き蓮の花  松田 吉上

 

秋の立山

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年3月号

28年4月号

28年5月号

28年6月号

28年7月号

28年8月号

Copyright(c)2016biohAllRightsReserved.