十二月号(H28)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

真鶴をクリック下さい約15秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

錦秋の水辷りゆく城見舟

札所寺より発心のホ句の秋

百燭を灯して昏き露の寺

阿波の秋一番札所より深む

国生みの露の朝日の一しづく

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



傾きてくわりんは青き空を見る

大楠の風の育てし返り花

秋雨を来て百燭の堂明り

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 十二月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

西方へ西方へ       古賀しぐれ


酒蔵へ一番乗りの今年米

一宿は塔でありけり稲雀

俳人もくわりんも個性派の揃ひ

仏顔猿貌句座のくわりんの実

露の山雲西方へ西方へ

野菊晴歩くことより句をはじむ

錦秋の水辷りゆく城見舟

札所寺より発心のホ句の秋

百燭を灯して昏き露の寺

阿波の秋一番札所より深む

しろがねの紀淡海峡石蕗日和

国生みの露の朝日の一しづく





 

百燭の堂明り  会田仁子(副主宰)近詠


傾きてくわりんは青き空を見る

歪むだけ歪み榠りんの落ちにけり

拾ひたる榠りん眼のあり鼻のあり

大楠の風の育てし返り花

秋声と聞く大楠の鼓動かな

秋雨を来て百燭の堂明り

菩提子の零れて百度石を打つ



 

加藤 あや

目つむるは人に逢ふため日向ぼこ

手焙の傍へのほしき巫女溜

どの子にも日ざし遍し七五三

 


多田羅 初美

喪の服に止まり綿虫紫に

山小屋は入口の他皆目貼

北よりの杜氏を迎ふる隙間張る

 

 

北川 栄子

神の旅風神は雲引き連れて

三百段登る健脚冬紅葉

蕉翁に言問ふ魚版小六月


 

福本 めぐみ

懐に小犬覗かせ落葉道

犬が子が鳩が立たせて落葉の香

遠汽笛時雨るる窓を灯しけり

 

 

松田 吉上

風よりも日差さみしき鳰

銀杏散る風の終りの転害門

綿虫の過りぬ蒼き影残し

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

どの子にも日ざし遍し七五三  加藤 あや

山小屋は入口の他皆目貼  多田羅 初美

蕉翁に言問ふ魚版小六月  北川 栄子

犬が子が鳩が立たせて落葉の香  福本 めぐみ

風よりも日差さみしき鳰  松田 吉上

 

雪の湖北

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年6月号

28年7月号

28年8月号

28年9月号

28年10月号

28年11月号

Copyright(c)2016biohAllRightsReserved.