十一月号(H29)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

クマゲラをクリック下さい 約15秒鳴きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

白秋の航沖といふ空を指し

秋の夜や机上の一書語り出す

秋の夜の幽明往き来せる一書

秋彼岸比叡は茜浄土なる

秋冷の闇寂光の観世音

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



まだ朝の光を抱き露万朶

ぶらさがる秋茄子に日の届きけり

月あげて紺青の空疵もなし

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 十一月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

月の芒       古賀しぐれ

 

白秋の航沖といふ空を指し

船音はジャズ波音は秋の声

鱗雲釣果言ひたく隠したく

秋の夜や机上の一書語り出す

秋の夜の幽明往き来せる一書

秋彼岸比叡は茜浄土なる

曼珠沙華天王山へ仏道

一部屋は絵画のにほふ荘の秋

秋灯に浮ぶモネの絵ピカソの絵

法起寺の月の芒を刈り残し

秋冷の闇寂光の観世音

初紅葉一夜塔に差交し

 


 

紺青の空  会田仁子(副主宰)近詠


まだ朝の光を抱き露万朶

秋茄子の一つ二つは土に触れ

ぶらさがる秋茄子に日の届きけり

虫鳴いて御陵の月日重ねけり

爽やかや窓いつぱいに山見えて

山荘の窓を溢るる星月夜

月あげて紺青の空疵もなし

 



 

加藤 あや

数珠玉や揺るる木橋を渡り切る

リーダーの確かにゐたり稲雀

稲刈の翁笑へば歯のなかり

 


多田羅 初美

山荘の口に始まる薄紅葉

仏心にふるる添水の音なりし

体育の日なり金剛杖を持ち

 

 

北川 栄子

身ほとりに宇宙の神秘なる良夜

神の灯に月の華やぎ加はりぬ

行事みな終りほつこり秋日和


 

福本 めぐみ

大路小路木犀の香の数珠屋町

池の水抜かれし庭の秋寂ぶる

扁額の真宗本廟鳥渡る

 

 

松田 吉上

眼差しのやうに灯の入る露の堂

冷やかや風の行く手の石畳

真向うて坐像の暗し花芒

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

リーダーの確かにゐたり稲雀  加藤 あや

仏心にふるる添水の音なりし  多田羅 初美

神の灯に月の華やぎ加はりぬ  北川 栄子

大路小路木犀の香の数珠屋町  福本 めぐみ

眼差しのやうに灯の入る露の堂  松田 吉上

 

奥日光

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

29年5月号

29年6月号

29年7月号

29年8月号

29年9月号

29年10月号

Copyright(c)2017biohAllRightsReserved.