六月号(H29)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

渓流をクリック下さい河鹿が鳴いてます約1分

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

神さぶや老は人にも桜にも

寧楽の老いて光を生む桜

間奏は峡の水音百千鳥

花の句碑師系は虚子へ遡る

対岸は空港島といふ霞

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



満開の花に青空広がりぬ

夜は星に勿忘草の色預け

揺り椅子に春昼の脚深く組み

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 六月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

虚子へ遡る       古賀しぐれ


河馬遅日梃子でも動かざる構

金輪際パンダはそつぽ向きうらら

桜東風塔影波に消されけり

精霊の依代となる花朧

神さぶや老は人にも桜にも

寧楽の老いて光を生む桜

間奏は峡の水音百千鳥

反橋の上の松冷桜冷

花の句碑師系は虚子へ遡る

惜春の視界に海路空路あり

対岸は空港島といふ霞

青松の岬惜春の白帆ゆく

 


 

亀鳴く  会田仁子(副主宰)近詠


眼薬の大方零れ亀の鳴く

満開の花に青空広がりぬ

残月の淡し薄墨桜かな

夜は星に勿忘草の色預け

揺り椅子に春昼の脚深く組み

遠足の声の走つてをりにけり

教室に飛ばしてしやぼん玉幾つ

 



 

加藤 あや

藤浪の紫しぶき白しぶき

今上る雨の明るき薔薇アーチ

聞き役のときに咽びて古茶啜る

 


多田羅 初美

故郷に入る麦秋の景に入る

讃岐富士三百六十度緑

バスの旅てふは昼寝のできしこと

 

 

北川 栄子

漆黒の弥勒に若葉明りかな

斑鳩は子規のまほろや風五月

御仏の思惟に抱かる舘涼し


 

福本 めぐみ

風孕みつつ新緑の深みゆく

西祭琴きき橋に御成待つ

神事待つ間も増えてゆくボート

 

 

松田 吉上

藤房の水に映れば水匂ふ

よしきりの鳴くや俳人とは孤独

緑さす前方も後円も塚

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

聞き役のときに咽びて古茶啜る  加藤 あや

讃岐富士三百六十度緑  多田羅 初美

漆黒の弥勒に若葉明りかな  北川 栄子

神事待つ間も増えてゆくボート  福本 めぐみ

藤房の水に映れば水匂ふ  松田 吉上

 

多賀大社の御田植祭

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年12月号

29年1月号

29年2月号

29年3月号

29年4月号

29年5月号

Copyright(c)2017biohAllRightsReserved.