十月号(R5)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。


 

ヒタキをクリックしてみて下さい 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

上品の風爽涼の浮御堂

露の路地堅田に多き文学碑

比叡の夕照蜩の杉襖

秋涼し祈りの道は杉を縫ひ

不滅の法灯千年の露の山

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 10月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

一隅を照らす     古賀しぐれ


文月や母十歳の書の遺る

一隅を照らす迎火比叡暮色

盆燈籠あの世この世を相照し

一叢の溝萩風の翳り濃し

新涼の波白く立つ蒼く立つ

上品の風爽涼の浮御堂

新松子湖に吹かるる鳶の笛

露の路地堅田に多き文学碑

比叡の夕照蜩の杉襖

秋涼し祈りの道は杉を縫ひ

時刻む香盤露の籠堂

不滅の法灯千年の露の山



加藤 あや

城いつか帰燕の空となつてをり

遠ざかる城郭となる曼珠沙華

城苑の野萩の傾るベンチに居

 


多田羅 初美

卓の上に転ばし蜜柑配らるる

両の手にポッケに摘みし草の花

鈴虫の昼夜鳴きしは昨夜まで


      


福本 めぐみ

いつ終ふともなく桔梗咲乱れ

秋の川光る魚影に網を打つ

菱の実を茹でるに塩を効かせくれ


 

松田 吉上

相対す菩薩の秋思わが秋思

身に入むや昏れぬに点る祠の灯

露けしや野草を挿せる衛士詰所

 

小井川 和子

三人の一人は女松手入

大阪は住み良きところ西鶴忌

かの人の声を探しにゆく花野

 

 

多田羅 紀子

カルデラの中に町あり花野あり

湖山を臨むアトリエ花野中

鰯雲旅の栞の出来上る

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

遠ざかる城郭となる曼珠沙華  加藤 あや

鈴虫の昼夜鳴きしは昨夜まで  多田羅 初美

いつ終ふともなく桔梗咲乱れ    福本 めぐみ

身に入むや昏れぬに点る祠の灯  松田 吉上

大阪は住み良きところ西鶴忌  小井川 和子

カルデラの中に町あり花野あり   多田羅 紀子

 

 

 

 

豊の秋

toyonoaki

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年4月号

R5年5月号

R5年6月号

R5年7月号

R5年8月号

R5年9月号

 

 

Copyright(c)2023biohAllRightsReserved.