十一月号(R5)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。


 

青葉木菟をクリックしてみて下さい夏の鳥 木菟鳴くは冬の季語 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

半天の茜全天鰯雲

宮内庁禁札掠め小鳥来る

光の天守秋陰の角櫓

俳人は孤独を愛し月の秋

俳人は仲間を愛し月の酒

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 11月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

宮内庁禁札     古賀しぐれ


白秋の航青天の尽きざりき

半天の茜全天鰯雲

古歌の苑一葉の秋となりにけり

古歌拾ひ草の名拾ひ苑は秋

自然神瑞穂国は稲の秋

宮内庁禁札掠め小鳥来る

光の天守秋陰の角櫓

俳人は孤独を愛し月の秋

俳人は仲間を愛し月の酒

萩の縁湖へ向けある庭草履

波を追ふ綺羅翳を追ふ波の秋

虚子の文字淡海にこぼれ句碑の秋



加藤 あや

升の市初穂を供ふ神事より

初穂刈る朝日を鎌に絡ませて

升の市新酒戴く列は延ぶ

 


多田羅 初美

遺句集を閉ぢて再び温め酒

休耕の田の広広と寒寒と

母子して横川の露を踏めしこと


      


福本 めぐみ

小鳥来る窓に手紙を読み返す

一雨に進みつつあり薄紅葉

一陣の風一山の木の実降る


 

松田 吉上

木の実降るここより先はけもの径

祈りにも似て幾度も鹿の声

露けしや行く手に坊の昼灯

 

小井川 和子

寡黙なる師の句碑に爆ぜ石榴の実

弁慶草靫の名前残る町

ペン持てば淋しさ消えてゐる夜長

 

 

多田羅 紀子

虚子館に隣る一邸小鳥来る

忌日来る最澄の山粧へり

重ね来し横川の一会露の秋

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

初穂刈る朝日を鎌に絡ませて  加藤 あや

遺句集を閉ぢて再び温め酒  多田羅 初美

一雨に進みつつあり薄紅葉    福本 めぐみ

祈りにも似て幾度も鹿の声  松田 吉上

寡黙なる師の句碑に爆ぜ石榴の実  小井川 和子

忌日来る最澄の山粧へり   多田羅 紀子

 

 

 

 

七五三

sitigosan

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年5月号

R5年6月号

R5年7月号

R5年8月号

R5年9月号

R5年10月号

 

 

Copyright(c)2023biohAllRightsReserved.