十二月号(R5)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。


 

ヒヨドリをクリックしてみて下さい 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

萩芒秘仏へ風の甃

虚子の世のままなる浦曲鳥渡る

青春へ還る再会温め酒

一軸に一句の余白冬灯

行秋や近江に果つるホ句の旅

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 12月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

村営バス     古賀しぐれ

白秋の航客船は五階建

小さき航大いなる航天高し

萩芒秘仏へ風の甃

露の世の四隅を睨む四天王

虚子の世のままなる浦曲鳥渡る

秋風裡湖上の一宇とは浄土

青春へ還る再会温め酒

鵙猛り塔の虚空を制しけり

野菊晴村営バスは揺れどほし

紅葉晴野山丸ごと明治村

一軸に一句の余白冬灯

行秋や近江に果つるホ句の旅



加藤 あや

産土へ余所行き支度七五三

ま青なる空に一筋鶴来たる

啼き交はしかはし地上の鶴となり

 


多田羅 初美

明治村五丁目までの紅葉狩

明治村にて世を惜み秋惜み

心してきしほど宇治の寒からず


      


福本 めぐみ

笑み集め日差しを集め七五三

青空が昨日の寒さ押し広ぐ

御所を歩す心落葉を踏む心

 


 

松田 吉上

蒼天を支へ切れずに蘆枯るる

破れ蓮影も破れてしまひけり

破れ蓮のまだ踏んばつてゐる高さ

 

小井川 和子

ささ濁る濠の親しと城の鴨

城鴉去りたるあとの鴨日和

命愛し大根をやはらかく煮て

 

 

多田羅 紀子

湧水の秋の光を両の手に

惜秋の明治村より出す手紙

カレーぱん頬張り明治村小春

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

啼き交はしかはし地上の鶴となり  加藤 あや

明治村五丁目までの紅葉狩  多田羅 初美

笑み集め日差しを集め七五三    福本 めぐみ

破れ蓮のまだ踏んばつてゐる高さ  松田 吉上

ささ濁る濠の親しと城の鴨  小井川 和子

湧水の秋の光を両の手に   多田羅 紀子

 

 

 

 

雪景色

yukikesiki

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年6月号

R5年7月号

R5年8月号

R5年9月号

R5年10月号

R5年11月号

 

 

Copyright(c)2023biohAllRightsReserved.