一月号(R6)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

 

 

古賀しぐれ

明けましておめでとうございます

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。


 

鶯をクリックしてみて下さい 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、
岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

ステンドグラス荘厳の冬日影

銀杏散る神へ近づく大日向

華やかに京のしぐれの上りけり

洛中を去り叡山に時雨雲

冬紅葉絵巻は雨の終章に

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 1月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

おめでたうさん     古賀しぐれ

ステンドグラス荘厳の冬日影

石蕗の翳りてこその黄なりけり

銀杏散る神へ近づく大日向

母娘して京の着倒れ七五三

おめでたうさん帯解は京美人

袴著の太閤のごと天下取れ

俳諧は極楽浄土宇治小春

亀石楼十一月の畳冷

何よりも京の時雨に逢へしこと

華やかに京のしぐれの上りけり

洛中を去り叡山に時雨雲

冬紅葉絵巻は雨の終章に



加藤 あや

光まだ消えてはをらず枯芒

敷松葉支度整ふ門構

一川の読めぬ数もて鴨浮寝

 


多田羅 初美

短日の主婦には大事午後三時

高野への日帰りの旅日短

霜囲自給自足の畠を守り


      


福本 めぐみ

燭火もて美しく立つ聖夜かな

泣き虫が降誕劇のマリアなる

裸木に星宿らせてクリスマス

 


 

松田 吉上

寒風や廃船の未だ沖を向き

朝市に流るるロック冬ぬくし

冬麗や波をなだむるものに波

 

小井川 和子

千両を活けて机の改まる

年用意とは巡ること衛士詰所

触らねば沈めるままに市の河豚

 

 

多田羅 紀子

短日の一句推敲チョコレート

巡礼の旅の鈴の音山眠る

病棟に施設にポインセチアの緋

 

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

光まだ消えてはをらず枯芒  加藤 あや

高野への日帰りの旅日短  多田羅 初美

泣き虫が降誕劇のマリアなる   福本 めぐみ

寒風や廃船の未だ沖を向き  松田 吉上

触らねば沈めるままに市の河豚  小井川 和子

病棟に施設にポインセチアの緋   多田羅 紀子

 

 

 

 

正月

syougatu

 

 

 

大和しうるはし ご購入希望の方は左の鹿をクリック下さい

メールBOXに貴方様のご住所お名前希望冊数ご記入の上

送信下さい。

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

R5年7月号

R5年8月号

R5年9月号

R5年10月号

R5年11月号

R5年12月号

 

 

Copyright(c)2024biohAllRightsReserved.