四月号(H29)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

をクリック下さい瑠璃鳥、駒鳥も聞こえます
約30秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

俳句もて心の邪鬼を払ふ春

産土の春光を抱き嬰を抱き

黄水仙太陽はまだ若すぎる

梅の門椿の耳門僧籠る

修二会竹墨痕の名はさだまさし

 

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



黄も赤も飛び立つ色に室の花

白梅は日を紅梅は影を抱き

散りそめし紅梅に雨上りけり

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 四月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

春の扉       古賀しぐれ


飛火野の空より春の扉開く

俳句もて心の邪鬼を払ふ春

老幹のうねりは力梅ひらく

梅日和とは一瞬にして翳る

千年の礎石に野火の行止る

六甲山の端山は覚めず春の雪

春水のジャズを奏づる北野坂

産土の春光を抱き嬰を抱き

黄水仙太陽はまだ若すぎる

梅の門椿の耳門僧籠る

修二会竹墨痕の名はさだまさし

磴一歩より二月堂朧なる

 


 

紅梅濃紅梅  会田仁子(副主宰)近詠


黄も赤も飛び立つ色に室の花

日当りて日陰りて山二月かな

一本の指に動きし薄氷

音読の躓きまたも春寒し

白梅は日を紅梅は影を抱き

雨粒を抱き紅梅濃紅梅

散りそめし紅梅に雨上りけり

 



 

加藤 あや

ひと言に心解くとき梅かをり

ポケットに両手を深く梅を見る

陸奥のぬくさの早きこと祈り

 


多田羅 初美

かばかりの雨に春愁はじまりし

こうづけの国の多羅の芽京に買ふ

目貼はぎ濁世を近くしたりけり

 

 

北川 栄子

地虫出づ雨に潤沢なる大地

定位置は庭の日だまり名草の芽

芽柳や風の先なる天守閣


 

福本 めぐみ

早咲きの桜人来る鳥も来る

磨き上ぐ玻璃青空と初花と

弁当を開く足下の春の海

 

 

松田 吉上

ふたつとはあたたかき数夫婦碗

苗札を立てしその夜の雨しづか

みあかしの冥きを覗き修二会寒

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

ひと言に心解くとき梅かをり  加藤 あや

こうづけの国の多羅の芽京に買ふ  多田羅 初美

芽柳や風の先なる天守閣  北川 栄子

磨き上ぐ玻璃青空と初花と  福本 めぐみ

みあかしの冥きを覗き修二会寒  松田 吉上

 

花の吉野

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

28年10月号

28年11月号

28年12月号

29年1月号

29年2月号

29年3月号

Copyright(c)2017biohAllRightsReserved.