十月号(H30)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

鵙をクリック下さい、約25秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

西瓜熟れごろ野地蔵に供へごろ

あなたなる山の流麗句碑の秋

恐竜のやうな岩越え水の秋

一舟の影のさすらひえりの秋

風音におくれ波打つ蘆の秋

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



聞きなれしビオロンの音や秋めきぬ

淋しさを誘うてをりぬ法師蝉

走馬灯昔の影色回りけり

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 九月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

入魂の一筆      古賀しぐれ

 

波晩夏藻屑絡まる湖中句碑

白桔梗虚子の世へ入る余花朗居

湖中句碑波音に知る今朝の秋

入魂の一筆硯洗ひけり

生は死を死は生を追ひ走馬灯

西瓜熟れごろ野地蔵に供へごろ

どの道も山にぶつかり稲の秋

あなたなる山の流麗句碑の秋

恐竜のやうな岩越え水の秋

一舟の影のさすらひえりの秋

風音におくれ波打つ蘆の秋

浦みちは草のさざなみ虫の秋

 


 

今日の秋 会田仁子(副主宰)近詠


丸きビル四角きビルや秋高し

青空を引つぱり上げて今日の秋

聞きなれしビオロンの音や秋めきぬ

音だけの花火に又も庭に出る

淋しさを誘うてをりぬ法師蝉

走馬灯昔の影色回りけり

踊る気のなけれど手足動き出す

 


加藤 あや

爽やかに子規虚子慕ふ一会かな

西の下の路地の匂へる葉月潮

秋風や花街名残の手摺窓

 


多田羅 初美

俳人は露の世活くること上手

稲は穂に君の丹精只ならず

秋蝶の舞ひ終へ風と共に去る

 

 

北川 栄子

刈残す芒一叢風を呼ぶ

掃き寄する箒に怒る子蟷螂

安静を守る退屈昼の虫


 

福本 めぐみ

母のゐるところがさとよ葛の花

拝殿に風棲む宮の走り萩

佇めば秋蝶のわく御苑の野

 

 

松田 吉上

倒木の深き虚より秋の声

光背の翳の息づく露の燭

飛火野の露より生まるけもの道

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

秋風や花街名残の手摺窓  加藤 あや

秋蝶の舞ひ終へ風と共に去る  多田羅 初美

刈残す芒一叢風を呼ぶ  北川 栄子

拝殿に風棲む宮の走り萩  福本 めぐみ

倒木の深き虚より秋の声  松田 吉上

 

晩秋の奥津渓 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

30年5月号

30年6月号

30年7月号

30年8月号

30年9月号

30年10月号

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.