五月号(H30)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

郭公をクリック下さい 約20秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

蛇穴を出で住吉の水渡る

潮掛道百花百彩百千鳥

校門は城垣造り初桜

白川の清き水音朝桜

インクライン花の雲へと分入りぬ

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句




人力車走れば春の風走る

かすかなる風を探してゐるミモザ

いつもより遠き生駒山や霾れり


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 五月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

インクライン      古賀しぐれ

 

炎もて浄むる寺領地虫出づ

お水取千古へ還る真の闇

水吸うて吸うて微熱の春の土

太古より太陽は神山朧

鳥帰る日本に富士の山いくつ

蛇穴を出で住吉の水渡る

桜東風出世頭は十両に

汐掛道百花百彩百千鳥

天守なき濠なき城下町朧

校門は城垣造り初桜

白川の清き水音朝桜

インクライン花の雲へと分入りぬ

 


 

霾  会田仁子(副主宰)近詠


人力車走れば春の風走る

若布干す笊いつぱいに日を広げ

開拓の話は昔アスパラガス

ミモザの黄仰げば広き空ありぬ

かすかなる風を探してゐるミモザ

紅白の梅に青空広がりぬ

いつもより遠き生駒山や霾れり

 


加藤 あや

幾年やひとりとなりて見る桜

一枝よりたちまち風の糸桜

花衣畳みしときは恋心

 


多田羅 初美

永き日の阿波へ祈りの旅にあり

茄子漬があればなんでも良きと夫

バス・アルト・ピアノ・ソプラノ百千鳥

 

 

北川 栄子

赤裸裸な虚子への書簡春灯下

停泊のタンカー沖に眠る春

夏近し海の綺羅より鯔の跳ね


 

福本 めぐみ

いつも来る米屋の軒のつばくらめ

立て掛けし棒切燕来て憩ふ

散り果てし牡丹の芯の太く立ち

 

 

松田 吉上

あたたかや神の言葉を説ける手話

讃美歌の声のさざ波花ミモザ

人影は水より淡し花曇

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

花衣畳みしときは恋心  加藤 あや

バス・アルト・ピアノ・ソプラノ百千鳥  多田羅 初美

夏近し海の綺羅より鯔の跳ね 北川 栄子

いつも来る米屋の軒のつばくらめ  福本 めぐみ

人影は水より淡し花曇  松田 吉上

 

初夏の大和郡山城

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

29年11月号

29年12月号

30年1月号

30年2月号

30年3月号

30年4月号

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.