七月号(H30)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

赤鬚をクリック下さい 約30秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

青葉闇より精霊のごと揚羽

緑蔭のベンチは風の城見席

天の花泰山木は地に錆びぬ

釣人の俳人の黙行々子

青鷺と同じ水面を見つめ釣る

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



手にうけて繭ありさうななささうな

一艘の我に向き来るヨットかな

柿若葉どこも水音走る村

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 七月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

天の花      古賀しぐれ

 

美しき風棲む樹下の袋角

咲き満ちて雲となりけり花樗

雲よりも遠く樗の花の雲

楠若葉樹齢千年目の光

青葉闇より精霊のごと揚羽

緑蔭のベンチは風の城見席

天の花泰山木は地に錆びぬ

路地薄暑三軒つづく串かつ屋

万緑を区切り麒麟舎縞馬舎

釣人の俳人の黙行々子

青鷺と同じ水面を見つめ釣る

木洩日にさへもつまづきつつ鹿の子

 


 

繭  会田仁子(副主宰)近詠


手にうけて繭ありさうななささうな

五十とも百とも繭の軽さかな

食べ終へし葉の大きさよ柏餅

一艘の我に向き来るヨットかな

マロニエの花散る風が風さそひ

柿若葉どこも水音走る村

青空の中よりこぼれ花樗

 


加藤 あや

一城の風の喝采花樗

船場まだ残る仕舞屋軒菖蒲

手をつなぎ唄ふ子供らアマリリス

 


多田羅 初美

浅黄色ぬけて始まる七変化

咲きすすみゐしこと雨の七変化

水色は五番目の色七変化

 

 

北川 栄子

株ごとに色ごとに揺れ花菖蒲 
   
閑かさに御殿の実梅落ちにけり  

黒南風や水亭の屋根苔むしぬ


 

福本 めぐみ

青い空ばかり見てゐる合歓の花

木下闇より笹舟の出て来る

上機嫌なる汽笛鳴る梅雨晴間

 

 

松田 吉上

方丈に利休ごころとなり端居

動かせば祟る塚なり五月闇

青鷺に長考に入る夕まぐれ

 

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

船場まだ残る仕舞屋軒菖蒲  加藤 あや

咲きすすみゐしこと雨の七変化  多田羅 初美

株ごとに色ごとに揺れ花菖蒲 北川 栄子

青い空ばかり見てゐる合歓の花  福本 めぐみ

方丈に利休ごころとなり端居  松田 吉上

 

みなとこうべ海上花火

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

30年1月号

30年2月号

30年3月号

30年4月号

30年5月号

30年6月号

Copyright(c)2018biohAllRightsReserved.