一月号(H31)

ようこそ俳句の未央(bioh)へ

稲畑汀子筆

 

    

 

古賀しぐれ

明けましておめでとうございます

 

主宰 古賀しぐれの略歴
1950年滋賀県大津市に生まれる。 「しぐれ」は高浜虚子の命名。
1987年ホトトギスと未央に投句を始める。
ホトトギス主宰稲畑汀子に師事。
未央名誉主宰吉年虹二、前主宰岩垣子鹿に師事。
1994年ホトトギス同人となる。
2010年未央主宰となる。

 

鶴をクリック下さい 約15秒啼きます

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

未央の紹介

未央のホームページへようこそ、 未央は、 ホトトギス系の日本伝統俳句の結社です。

未央は”びおう” と読みます 未だ半ばと言う意味で 日々研鑽して自己を磨こうと言う意味が
込められています

未央の歴史
昭和57年11月、高木石子(たかぎせきし)が大阪で創刊、石子の後吉年虹二(よどしこうじ)、岩垣子鹿(いわがきしろく)が主宰を継承、
平成22年4月に古賀しぐれ(こがしぐれ)が主宰となる

 

俳句仲間のページはこの虚子館 をクリックして下さい (ブログのページです、登録をしてどしどし俳句を投稿して下さい。) 


 

 


近詠  主宰 古賀しぐれ の句

 

水の綺羅返しつはぶき黄なりけり

青写真昭和貧しく面白く

帰り花てふ仏心のひとしづく

風の子のけふは神の子七五三

落葉掃く音石畳苔畳

 

 

近詠  副主宰 会田仁子 の句



青空の落ちてきさうな冬の朝

長き足短かき足や日向ぼこ

どこまでも落葉走つてをりにけり

 


 

 

 

 

 

 

 

 

            

主宰 一月号の近詠 及び他の選者の近詠

 

百畳のがらんだう      古賀しぐれ

 

銀杏の落つ神域の雲に触れ

走り蕎麦破れ築地に人の列

鴨遠くして自在なる鳰

人影の去るより陸の鴨となる

水の綺羅返しつはぶき黄なりけり

青写真昭和貧しく面白く

薪焼べて十一月の山のカフェ

帰り花てふ仏心のひとしづく

風の子のけふは神の子七五三

紅葉もて紅葉に応へ水鏡

落葉掃く音石畳苔畳

底冷の底百畳のがらんだう


 

凩      会田仁子(副主宰)近詠


青空の落ちてきさうな冬の朝

かさかさと夜明の音や落葉掃く

兄弟のかはりばんこに青写真

長き足短かき足や日向ぼこ

凩の声山に聞き海に聞き

どこまでも落葉走つてをりにけり

落葉掃きまた掃き一と日終りけり

 


加藤 あや

夕映の翳となりゆく浮寝鳥

横顔のひたすら葛湯吹いてをり

風鎮の象牙飴色冬座敷

 


多田羅 初美

啄木の国より届く炭三種

退院の師にこの寒さ障らねば

一枚の名画を残し暦果つ

 

 

北川 栄子

嵐山に一舟も無き寒さかな

二十日ともなれば気忙し十二月

年忘れ二つこなして月半ば


 

福本 めぐみ

日当たりて落ち葉輝くものとなる

まつぼくりひとつにひとつ冬日影

邸跡を今に伝えて大冬木

 

 

松田 吉上

ひと時雨見送つてゐる茶店かな

飛火野の鹿より濡れてゆく時雨

紅葉散り神の虚空の生れけり

 

 



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近詠   各選者の句

 

風鎮の象牙飴色冬座敷  加藤 あや

啄木の国より届く炭三種  多田羅 初美

嵐山に一舟も無き寒さかな  北川 栄子

日当たりて落ち葉輝くものとなる  福本 めぐみ

ひと時雨見送つてゐる茶店かな  松田 吉上

 

 雪の高野山

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 

 

 

 

 

過去6ヶ月のホームページですクリックしてみて下さい

30年7月号

30年8月号

30年9月号

30年10月号

30年11月号

30年12月号

Copyright(c)2019biohAllRightsReserved.